【マルタ留学】30代以上の英語学習は、EC Malta校の「ECマルタ30+」で

こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼

 

英語が公用語、地中海のチルで太陽に恵まれたマルタの国は、英語を学ぶのにとっても人気の留学先。

1年間になんと、3000人以上もの日本人が、マルタに留学に来ているんだって。

思った以上の数に、びっくりしちゃった。

 

確かに、留学校の多いエリア、St.Julian(セント・ジュリアン)や Sliema(スリーマ)を歩いていると、

留学生かと思われる日本人を見かけることは多くって、

毎年、より多くの日本人留学生が、マルタを留学先として選んでいるんだとか。

30歳以上の方への留学は

このブログ記事を読んでくださっている方はきっと、

英語留学を検討していらっしゃる方が、多いのかな。

もしあなたが、留学を検討していて、そして、30歳以上だとしたら。

 

私が強く、お勧めしたい留学プログラムがあるの。

 

それが、マルタだけじゃなく、

アメリカ、カナダ、イギリス、UAEなどに学校があり、語学学校の中でも定評のある、

「EC」という語学学校が提供している、「ECマルタ30+」というプログラム。

EC English ( EN )
Learn English in Malta - study English with EC Study English in Malta and gain confidence while discovering this sunny island with EC Malta!

 

今回、「EC」さんのご厚意で、「ECマルタ30+」の授業体験をさせてもらって、

私が留学するなら、「絶対にこの「ECマルタ30+」を選びたい!」って思ったから、

私の正直な感想を含めたリアルな「授業の様子」、そして「ECマルタ30+」が生まれた背景なんかについてを

今回の記事では詳しく、紹介していきたいって思うの♪

「ECマルタ30+」とは

まず、「ECマルタ30+」について、軽く説明するね。

 

名前の通り、30代以上の方を対象にした英語のクラスで、

クラスメイトは30代後半をボリュームゾーンとして、60代や70代の方も参加しているクラス。

 

クラスは、テストをもとにレベル別に分けられていて、

国籍は豊か。

日本人ももちろんいるし、他のアジア系の方、そして南アメリカやヨーロッパ、

本当に様々な国籍の生徒さんが集まっているの。

 

「ECマルタ30+」が生まれた理由

「ECマルタ30+」が生まれた背景としては、

「話題が合わない」「心を打ち解け合えない」といった、30代以上の留学生からのリアルな声を受けて

 

私も、この声には納得しちゃうところがあるんだけど、

例えば、20歳で、社会経験の全くない方と話すとき。

 

どんなに素敵でいい人だとしても、

経験の違い、価値観の違い、英語学習や生活への真剣さの違い、関心のあるものの違いなどのせいで、

噛み合わないところが出てきちゃうことが多い。

 

プライベートの時間の使い方も違っていて、

20代の方だと、

クラブに行って踊りまくるとか、朝まで飲み明かすとか、ホームパーティーで酔っ払うみたいなことは日常的に行われていたりして、

20代の私だったら、そんなマルタ生活を送りたいって憧れると思うんだけど、

30代の私にはもう、合わない。

 

英語学習への意欲についても、ちょっと違うところがあって、

もちろん、20代の方でも真剣に学んでいる方はたくさんいらっしゃるんだけど、

30代以上で、社会人の経験を経てからの留学だと、

「自分でお金を必死に貯めて、留学にきた」「社会人生活で、何か思い悩むことがあって、たくさん悩んで留学を決めた」みたいに、

英語学習への真剣度が、30代以上ではより高い傾向にあると思う。

 

授業ではディスカッションの授業も多いし、クラスが一緒の子と仲良くなりやすいから、

会話、プライベートの使い方、英語学習への志のレベルが合う人がクラスメイトにいた方が、

きっと、心地がいいはずで。

 

そんな、30代以上の方からのニーズを叶えるために、

「ECマルタ30+」のコースが生まれたの。

「ECマルタ30+」の、体験授業

それでは本題の、「ECマルタ30+」の体験授業の様子についてを記載していくね。

(※私は、「30+pre Advanced」(90分)のクラスを、受講)

◯授業の雰囲気

授業の雰囲気は、アットホームでフレンドリー、そして落ち着いている雰囲気。

私が参加したときには、15人くらいの生徒さんがいて、

そのうちの5人くらいが私と同じ30代。他の方だと、50代と60代と思われる方だった。

 

授業が始める前は、隣の生徒さん同士で世間話をしていて、「クラスメイト同士、仲がいいんだな」っていうことが伝わってくる雰囲気だったし、

私が席に座ると、隣の人から、「初めまして、名前は何ていうの?」って話しかけてくれて、

私が打ち解けやすい雰囲気をつくってくださった。

 

日本のジブリ映画で、盛り上がったりなんかしてね。

こういう大人な対応をしてくれる生徒さんが多いところも、

30代以上の生徒さんが集まる「ECマルタ30+」の良さだなって思っちゃったな。

 

◯授業の進み方

授業は、電子ボートと教科書を使って進められるの。

教科書の内容が電子ボードに表示されて、黒板みたいに書き込みをしながら、進められる。

教科書のトピック、進行に従いながら、

でもときどき、YouTube動画をみたり、Googleの画像を見たりしながらも。

 

授業内容から関連する内容で、でも、ちょっとした雑学。

スコットランドの人に「You’re from England, right?」って言ったら、「No, I’m Scottish!」って言われるから、気をつけてね。みたいな、

ヨーロッパで(世界で)生活する上で、とっても大事でタメになるようなことを学べたりとかして。

授業なんだけど、先生のコミュニケーション力の高さ、柔軟性のおかげで、

堅苦しくなく、有意義な内容を(英語以外のことも)深く学べたの。

 

◯授業で習うこと

授業は、「スピーキング」「リスニング」「単語」「文法」などを、満遍なく学べる内容だった。

 

私が受けたクラスでは、授業の初めはウォーミングアップも兼ねての、

同じテーブルの生徒さんとの会話。

 

「昨日、何をしたか?」っていう、喋りやすいトピックに加えて、

今回の授業のトピックであった、「Bazz」についても、軽くディスカッションをしたの。

 

そのあとは、教科書の内容に沿いながら、

クイズがあったり、リスニングがあったりして。

 

授業で、すごく「いいな!」って思ったのが、

随時、同じテーブルの人とのディスカッションタイムがあること。

 

例えば、クイズがあったとして、

自分でクイズを解いた後に、先生が、「同じテーブルの人と話し合ってみて」って言ってくれるから、

自分がどう考えたか、または、分からない箇所があれば質問をし合ったりもして、

チームで英語を解いていくような感じ。

 

”ザ・授業”みたいに、「◯◯さん、答えは?」みたいな当てられ方もされないから、

「当てられたら(間違ったら)どうしよう」みたいな緊張はなく、

ただ純粋に、”学ぶこと”に集中できた。

 

そして、先生は、 ”正解すること”よりも、その”過程の中で学ぶこと”を重要視してくれていて、

答え合わせへの時間はさらっと流して、

「分からない単語はある?」「説明してほしい発音はある?」みたいに、

正解に辿り着くまでの対話を大切にしてくださったから、

テストのための英語でなく、ちゃんと身になる生きた英語を学べたの。

 

体験授業を終えて

私がすごく感じたのが、EC学校の授業って、

「日常会話で使う英語」と「ビジネスで使う英語」の両方を、実践的に使えるようになるな。

って、こと。

 

昔、こんなことを聞いたことがあるんだけど、

「日常会話で使う英語」と「ビジネスで使う英語」って、

同じ英語だけど、使う脳が違うらしいの。

「国語」と「数学」で、使う脳が違いように。

 

私の場合は、「日常会話で使う英語」については、友達との会話などのお陰でまぁまぁ話せるんだけど、

それが、「ビジネスで使う英語」になると、一気に。

普段全く使わないから、急に、文法や単語が出てこなくなって、英語のレベルが落ちる。

 

EC学校の授業では、「日常会話で使う英語」と「ビジネスで使う英語」のバランスがちょうどいいなって思って、

教科書の題材は、ちょっとビジネスより。(でもそこまで、ビジネスすぎない)

そして、同じテーブルの人とのディスカッション、先生が挟んでくれる雑談なんかのお陰で、「日常会話で使う英語」も使うから、

 

EC学校を卒業する頃には、「日常会話で使う英語」と「ビジネスで使う英語」の両方の脳が発達して、

いろんなトピックに、バランスよく英語が話せるようになっているイメージが持てたの。

「ECマルタ30+」がお勧めの、その他の理由

授業内容だけでも、「ECマルタ30+」をとってもお勧めしたいって思ったんだけど、

授業内容だけじゃない、その他の魅力もあるから、

プラスαのお勧め理由についても、紹介するね♪

①日本人スタッフも対応

「EC」学校の本社は、なんと、マルタ。

 

だから、日本人スタッフの方もいらっしゃって、

私が訪れた日には、レセプションとオフィスを合わせて2名の日本人スタッフの方がいらっしゃった。

いざといいうときに、日本語が通じるスタッフの方が側にいるのって、嬉しいよね。

(日本人スタッフの方が、毎日在住されているわけではないんだけど)

 

ちなみに、

クラスのある建物の向かいにオフィスがあって、

そこのオフィスでは、従業に関する悩み、ホストファミリーや寮に関する悩みにも対応してもらえるらしいから、心強いと思う。

 

慣れない土地で暮らすときって、言語の壁だけじゃなくって、

住まいや交通手段、文化のことなど、不安になることは色々あると思うから、

言語以外のサポートを受けられる点も、「EC」学校のありがたいところだなって思ったよ。

 

②アプリを使ったサポート学習

「EC」では、アプリを使ったサポート学習も行われているみたいなの。

 

4週間に1回テストがあり、その後には先生と1対1での面談があるらしいのね。

テストや授業でのフィードバック、苦手なところなどのヒアリングがあって、

そのことをもとに、先生が、一人一人に合った「課題」を用意してくれて、

それをアプリ上で取り組めちゃう。

 

もちろん、テストのスコアや出席頻度なども確認できちゃうの。

 

英語学習の仕方ってたくさんあるけど、

でも人ぞれぞれ、苦手なことだったり性格が違ってくるから、

自分に合う学習方法も、違ってくるはずだよね。

 

「EC」では、個人に合った学習方法を提示してくれて、先生が見守ってくれるから、

これなら効率的に学習を進められるし、

そして、継続的に頑張れちゃう気がしない?

 

③魅力あるアクティビティーが充実

せっかくマルタにきたなら、

語学留学が目的だとしても、たまには息抜きしたいよね。

 

「EC」では、マルタを楽しめるアクティビティーが充実していて、

1日になんと、3つものアクティビティーが。

 

「1日ゴゾ島ツアー」、「観光地のナイトツアー」、「インスタフォトツアー」など、

30代以上でも楽しめるアクティビティーも充実してるの。

 

マルタに来たての頃は、一緒に出かける友達を見つけにくいだろうし、

観光スポットを見つけたり、バスを使って出かけるのにも戸惑うだろうから、

全てをサポートしてくれるアクティビティーがあるのは、ありがたいよね。

 

マルタはとっても魅力的な国だから、

語学学習だけじゃなくって、マルタの美しいスポットやイベントを訪れて、

マルタをよさも、思いっきり味わってほしいなって、思う。

その他の魅力

長くなっちゃったけど、最後に。

細かい点での魅力についても、紹介するね。

◯ロケーションが、抜群

「EC」学校があるエリアは、St.Julian(セント・ジュリアン)といって、マルタの中で一番発展しているといっていいほどの繁華街。

素敵なレストラン、バー、カフェがたくさん集まっているし、

スーパー、ショッピングモールもあり、バスの本数もたくさん。

 

学校の授業の後に楽しめる場所、そして生活するのに必要なものを変える場所もたくさんあって、

便利なエリアなの。

 

ちなみに、「EC」学校の近くには、アジアンスーパーマーケットがあって、

Wenzhou Asian & Latin American S...

日本食を変える場所が近くにあるのは、すごく魅力だなって思ってる。

◯授業以外に、寛げるスペース

「EC」学校には、休憩室があって、

クラスメイトと雑談したり、勉強したりできるんだけど、

30代以上の人専用の休憩室もあるの。

 

同じクラスじゃない人と仲良くなれる機会があるのは、嬉しいよね。

 

私が訪れたときは、勉強している人が何人かいて、

周りの人をリスペクトして、静かで落ち着いた雰囲気で、

これなら快適に、自分の時間を使えるな♪とも、思ったよ。

「EC」で、30代以上のマルタ留学を

30代以上で、英語留学を検討している方には、

ぜひ、「EC」学校の「ECマルタ30+」プログラムを検討してみてほしい

 

「広くて新しい、オシャレな教室で勉強したい」「日本人がたくさんいる学校がいい」

っていう方には、あまりお勧めできないかもなんだけど、

「本気で英語を伸ばしたい」「会話が合う仲間と共に、心地よい環境で勉強したい」

って考えている方には、「ECマルタ30+」プログラムはピッタリだって感じたの。

 

もちろん、授業の進め方や雰囲気はクラス・先生によって違うし、

どう感じるかも、人それぞれ違うと思うんだけど、

私が体験して感じた限りでは、ぜひお勧めしたいって思ったよ。

 

そして、20代の方についても、

「ECマルタ30+」は受けれないけど、「EC」学校を検討してみてほしいな。

 

マルタのチルで、温かくグローバルな人が集まる環境の中で、英語を学習できるなんて、

英語の向上とともに、特別な体験もできるはず。

 

もしあなたが、英語留学を検討しているなら、

マルタでの英語留学と、「EC」学校での留学を

私は強く、お勧めします♪

 

******************************************************

下記の記事も、「マルタ留学」を検討する場合に参考にしてもらえると嬉しいな♪

 

✍️「マルタが合っている人」「合わない人」の特徴は、こちらの記事

あわせて読みたい
【マルタ移住】こんな人に、マルタがお勧め。マルタ生活が合う人ってどんな人? こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼   私にとって、マルタはとっても魅力的な国。 でも、悲しいことに、「マルタが大嫌い」になっちゃう人も、現実問題...
あわせて読みたい
【マルタ移住】こんな人は、マルタが合わない?マルタ嫌いも、けっこう多い こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼   私はマルタが、すごくすごく大好きなんだけど、 「マルタはもう嫌ーー!帰りたいーー」って人も、けっこういるん...

✍️「マルタの魅力」についての記事は、こちらへ

あわせて読みたい
地中海の小さい島、未知の国「マルタ共和国」は、なぜ人気?マルタの魅力って こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼   地中海に浮かぶ、小さな島「マルタ」。 日本人からすると、すごく未知の国じゃない?   日本にあまり情報が...

******************************************************

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

if you like this, please share
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA