生活– category –
-
マルタの食文化って?マルタの主食や、伝統的なマルタの食べもの
生活ヨーロッパの、マルタ共和国。 食事って、どんなものを食べていると思う? 日本と全然違う食文化だろうなってことは想像つくと思うんだけど、 ヨーロッパの食文化は、ちょっと遠い世界だよね。 【マルタの主食は?】 マルタの主食は、パン。 ハード... -
ビールはお水?マルタ人は、ビールが大好き。マルタの夜は「CISK(チスク)」で
生活マルタ人は、大の大の、ビール好き! ローカルバーに行くと、地元民と思われるおじさんたちが集まって、ビールを永遠に飲んでる様子をよく見かけるの。 早いと、夕方5時くらいから集まって、夜遅くまで飲む。って人も、珍しくない。 日曜日だと、... -
マルタの気候って、どんな感じ?季節ごとの特徴や過ごし方
生活マルタは地中海の国だから、 「とにかく暑くて、年中常夏みたい?」って思っている人も、いるんじゃないかなぁ。 【マルタの夏は暑くて、冬は寒い】 基本的には年中暑いんだけど、でも、冬もあるの。 冬は、風が冷たいし、結構寒い。 春や秋はなく... -
マルタの運転ドライバーは、クレイジー?マルタでの運転は安全運転で
生活マルタには、電車はなし。 移動手段は、「バス」が主流で、あとは「タクシー」なんだけど、 バスは時間通りに来ないことがほとんどだし、夏の観光シーズンだと満員で乗れないことも多々あるから、 車を運転している人も、多いの。 マルタ人は、基本... -
マルタのタトゥーは、アクセサリーみたいなもの。マルタ人はタトュー好き
生活日本人にとって、タトューはちょっと、こわいイメージがあるよね? 日本の社会ではまだまだ受け入れられていないし、 私の両親はきっと、タトューを入れるって言ったら、大反対されちゃうと思う。 でも、マルタではタトューは当たり前として受け入... -
マルタ(ヨーロッパ)のクリスマスは、大事な人、家族と過ごすもの
生活日本では、クリスマスは”恋人”と過ごすものだけど、 マルタやヨーロッパでは、”家族”と過ごすもの。 「日本では、”恋人”と過ごすものだよ」って伝えたら、友達にはびっくりされちゃうの。 【12月から、クリスマス模様に】 私も今年は、クロアチア人... -
マルタのカフェは、居心地がいい。フレンドリーな接客と、程よい素っ気ないサービス
生活日本のおもてなしのサービスは、 世界でもTOPクラスで、心から、誇るべき素晴らしき日本の魅力だと思っているんだけど、 どちらかというと、私が「居心地がいいな」って思うのは、 程よく素っ気なくって、でもフレンドリーなサービスをしてくれる、... -
マルタの主な交通手段は、バス。マルタでのバスの、乗り方やルール
生活在住者も観光客も、マルタでの主な交通手段は、「バス」。 そして、マルタで運行しているバス会社は1つしかなくって、「Tallinja」 というバス会社のバス。 バスナンバーにさえ気をつければ、迷わずにバスの乗れちゃうから、 その点は、「Tallinja... -
マルタでは、友達なら「Give me water」でいい?ポライトな表現よりも愛で
生活例えば友達から、 「Can you give me water please ?」じゃなくて 「give me water ?」って言われたら。 あなたは、どんな感じがする? 【ポライトな表現がいい】 私は、どんなに親しい関係であろうと、 「give me water ?」みたいなポライトじゃな... -
愛情深いセルビア人。セルビア人は、友達を家族のように扱う
生活以前、クロアチア人は親切な人が多いって記事を書いたんだけど、 📝その記事は、コチラへ https://skikitemalta.com/archives/2135 そのクロアチアの近くの国、セルビアの人も、親切な人が多いって思う。 ※ちなみに、クロアチアとセルビアの人は、...