マルタの「3月」からは、「夏」。のはずが、今年は雨と風で寒い日も

地中海に位置する国、マルタ。

基本的には、暑い灼熱の国なんだけど、マルタにも「夏」と「冬」が存在していて、

一般的には12月〜2月が冬。3月からは、「夏」という雰囲気になるの。

今年は、冬?

ただ、今年の3月。

夏みたいに、半袖1枚で過ごせちゃう日もあったんだけど、

全体的には去年よりも寒くて、夏というよりかは、冬みたいに感じる日の方が多かったかも。

 

コートやジャケットが必要な日がまだまだあるし、冬のコートを着て出かける日もあった。

特に夜は冷え込んで、冬用のブランケットを着て寝てたよ。

気温は?

気温は、基本的には10度以上はあるし、平均的には17度くらい。

日本と比べると、断然あったかいよね。

 

気温だけでいうと、冬というよりかは、夏。

 

雨や風がない太陽が出ている日は、夏のような雰囲気なの。

空は、夏模様に

晴れると、夏みたいな空で、とっても気持ちがいい。

3月の空は、冬の空とは違うな。って感覚。

 

青い空に、白い雲。そして、サンシャイン。

 

太陽があると、体感気温は一気に変わって、ジャケットを着ていると暑いくらいに。

Tシャツ1枚が、ちょうどいい天気なの。

雨が多かった3月

そう。

今年の3月が寒かった理由の一つは、雨。

 

マルタは、1年のうち300日が晴れとされている、雨が珍しい国なんだけど、

今年の3月はなぜか、雨がたくさん降ったの。

 

雨が降ると、一気に寒くなるよね。

そして、風が強い日も多くって、マルタは海に囲まれた国だから、

風が吹くと、強風レベル。

雨と風で、すごくすごく寒い日が、3月は多かった。

サマータイムは、3月30日から

「サマータイム」と「ウィンタータイム」という言葉を、聞いたことがあるかな。

 

ヨーロッパでは、夏の時期と冬の時期で、時間が1時間プラスマイナスされるんだけど、

夏の時期である「サマータイム」は、3月の最後の日曜日から10月の最後の日曜日まで。

 

今年でいうと、3月30日(日)からが「サマータイム」で、

3月30日(日)の午後1時になると、時計が午後2時になって、

朝がくる時間が1時間、早くなるの。

 

朝がくる時間を早くすることで、朝の時間帯に茹だる暑さが来ることを、回避してるんだよね。

 

✍️「サマータイム」と「ウィンタータイム」についての記事は、こちら

あわせて読みたい
マルタの「サマータイム」と「ウィンタータイム」。日本との時差は、7時間から8時間 マルタを含めたヨーロッパには、「サマータイム」と「ウィンタータイム」というものがあるの。 日本にはないものだから、「サマータイム」や「ウィンタータイム」って言...

 

3月30日(日)から「サマータイム」が訪れたけど、

朝はまだまだ冬みたいに寒くって、今のところ、「サマータイム」の必要性は感じられないような天候。

観光モードは、3月から

そして、観光客は、3月から一気に増え始めて、

マルタの首都のValetta (バレッタ)に行くと、観光客をたくさん見かけるようになった。

 

レストランやホテルで働いている友達も、「一気に忙しくなってきてる」って言ってて、

仕事が大変な様子。

 

本来なら、3月から、”頑張れば”海に入れたりするシーズンでもあって、

暑すぎずにバカンス感を味わえる3月は、穴場観光シーズンのはずなんだよね。

気温が変わりやすい、マルタ

世界中に言えることだけど、

マルタの気候も変わりつつあり、そして日によって、気候がとっても変わりやすい。

 

マルタの3月は、本来なら「夏」なんだけど、

徐々に、「夏」が来るシーズンが、後ろ倒しになってるのかな。

 

温かい日もあるんだけど、まだまだ安定していないから、

早く、「夏」の暖かいシーズンがきてくれることを祈っているところ♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

if you like this, please share
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA