イイ恋愛をするには?”好き”を見つけるより『レッドフラグ』の男性を排除する

ヨーロッパ(マルタ)ではよく、恋愛において『Red flag(レッドフラグ)』ってワードを使うの。

 

「彼氏が1週間連絡くれないんだよね」

「それはもう、Red flag(レッドフラグ)だね」みたいな感じで、

良好な関係を続けいくのは難しい、『赤信号』のこと。

Red flag(レッドフラグ)』の考え方

ヨーロッパ(マルタ)では、自分の『Red flag(レッドフラグ)』の基準を持っている人が、多いような気がしてる。

 

☑︎高身長の人がいい

☑︎家事を手伝ってくれる人がいい

☑︎一途な人がいい

っていうような、『自分が求めている条件リスト』を作るんじゃなくって、

 

☑︎低身長の人は、ダメ

☑︎家事を手伝わない人は、ダメ

☑︎浮気をする人は、ダメ

みたいな感じで、

 

Red flag(レッドフラグ)』を作るの。

Red flag(レッドフラグ)』を排除する

一見すると、両者は同じようなことを言っているようにも見えるけど、

 

日本の恋愛は、

『理想の男性を追いかける』っていうスタイルで、

 

ヨーロッパ(マルタ)の恋愛は、

「『Red flag(レッドフラグ)』の男性を、排除する』っていうスタイルのような、スタイルなのかな。

 

”理想”の部分においては、ある程度妥協して、

「自分が絶対にNGな部分がなければ、OK!」って、受け入れる姿勢。

恋愛を長続きさせるには

長期的な恋愛をする上では、この、

「『Red flag(レッドフラグ)』の男性を、排除する』っていうやり方の方が、

良い相手を見つけられるような気がしてるの。

 

だって、NGな部分って絶対に、

生理的に無理な部分を含めて、どう頑張ろうが受け入れられなくない?

 

短期間なら我慢できるからもしれないけど、

長期的に、ストレスなく関係を続けるためには、

NGな部分がない男性を選ぶのが、絶対だって思うの。

理想像は、変わりやすい

それに、『自分が求めている条件リスト』は、自分の変化とともに変わっていくし、

理想像は、あくまでも理想であって、絶対じゃないことも。

 

筋肉がある人がいいって思っていても、「あれ、ちょっとプニッとしている体型の人もいいかも」って思うこともあるし、

「面白い人がいい」って思っていても、実は面白いことよりも、話を聞いてくれることの方が大事だって、気持ちが変わることだってある。

 

『絶対に自分が受け入れられないNGリスト』だって、変わることはあると思うけど、

NGな部分って、基本的にはあんまり変わらなくないかな?

自分の『Red flag(レッドフラグ)』の基準を

私も、自分なりの『Red flag(レッドフラグ)』の基準を持つことにしたの。

 

Red flag(レッドフラグ)』の基準を持つと、自分とは合わない相手を初期段階から排除できて、

自分を守ることにも、つながるから。

 

外見がタイプだったりすると、心が動かされそうになるんだけど、

Red flag(レッドフラグ)』を持っている男性との恋愛は、長期的にはうまくいかないんだもん。

 

短期的な、遊びの恋なら気にしなくてもいいけど、良いリレーションシップを築くには、

正しい『Red flag(レッドフラグ)』の基準を持ち、自分に相応しくない男は、排除していくことだって、思ってるよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

if you like this, please share
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA