マルタの夏は、「Festa(フェスタ)」で賑やか。花火、宗教パレード、街の装飾

こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼

 

マルタの夏は、とっても賑やかなの。

毎日のように花火が上がるし、街全体が装飾されているし、宗教パレードが各地で行われているから。

「Festa(フェスタ)」とは

「Festa(フェスタ)」は、毎年 5月〜9月 にかけて地域ごとに開催される、伝統的なという宗教的かつ地域密着型の祭り。

マルタには、セント・ジュリアンとか、スリーマなどの地域があるんだけど、

 

その地域ごとに、花火を打ち上げたりパレードをしたりして、

どの地域が一番すごいかを、競い合ってる。

 

「Festa(フェスタ)」の準備に1年かけることもあるらしく、

地元の方がこの「Festa(フェスタ)」にかける気合いとプライドは、想像以上に大きいみたい。

「Festa(フェスタ)」の起源

「Festa(フェスタ)」の始まりは、

聖人の命日や記念日に、感謝の気持ちや祈りを捧げる行事が行われていたことと関係が。

マルタは、約2000年のカトリックの歴史を持つ国で、

各町や村には「守護聖人(Patron Saint)」がいて、その聖人が災いから守ってくれる存在と信じられてきたらしいの。

だから、たとえば、

「病気が治った」「嵐から守られた」など、奇跡的な出来事を体験した人々が、聖人への感謝を形にしたのが起源と言えわれているみた。

そして、各町が、

「うちのFestaはもっと豪華!」と競い合い始めて、今のような「宗教+町のプライドをかけた競争的イベント」に発展したんだとか。

現代では、宗教心+観光やコミュニティ活性化が共存する文化行事になっているの。

「Festa(フェスタ)」は、こんなお祭り

花火が、すごい

まずすごいのが、花火。

毎日のように、朝と夜も関係なく、花火が聞こえてくるの。

 

以前、教会の前に住んでいたときがあって、

そのときは朝から、爆弾が落ちてきたのかと思うくらいに大きな音が鳴り響いてた。

マルタに移住したばかりの頃だったから、初めは何が起きているのかわからなくて、怖かったな。笑

 

今は教会の近くには住んでいないけど、

それでも、遠くの方からよく、花火の音が聞こえてくるよ。

 

家の中にいるときは、花火の音はけっこう迷惑なんだけど、、

でも、外出していて、綺麗な花火が見えたときは、ラッキー♪

綺麗な花火が身近に見えるのは、嬉しいよね。

 

ちなみに、音楽イベントやクラブなどでも頻繁に花火は使われていて、

花火はマルタにとって、とっても身近な存在だと思う。

 

街の装飾、宗教パレード

街の装飾がとっても豪華になるから、歩いているだけで見応えがあるの。

教会はもちろん、街の至る所が装飾されていて、街全地がお祭り風。

 

イエス様や聖闘士様の像などが担がれたパレードも、各地で開催されて、

音楽に合わせて、街の道路でパレードが行われるよ。

交通規制には、気をつけて

ただ、交通規制があって、バスが通れない道が多く発生することには注意。

この時期は、バスの急なルート変更だったり、渋滞が発生しちゃうよ。

 

「Festa(フェスタ)」で、夏気分を

花火が各地から聞こえてきて、街が装飾されていくのを見ると、

「あ、今年も、「Festa(フェスタ)」が始まったな」って、マルタに夏が来たことを感じさせてくれるの。

 

気合いの入れ方、地元の民の盛り上がり方がすごくって、

マルタの地元民の団結力には、ちょっと感動しちゃう。

 

私も、いろんな地域の「Festa(フェスタ)」をみて、

マルタの夏を、楽しませてもらってるよ♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

if you like this, please share
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA