こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼
海外旅行にまだ慣れないときは、することがたくさんすぎて、
何から手をつけていいのか、けっこう困ってた。
宿泊施設の予約、交通手段のチケットの予約とか、
しなきゃいけないことが、いろいろあるじゃない?
マルタに移住してから月に1回ほど旅行に行くようになり、
だんだんとプランの立て方のコツ、段取りが身についてきたんだけど、
海外旅行に慣れていない人はきっと、迷うことが多いよね。
今回は、海外旅行を計画するときの私のやり方を紹介するので、
海外旅行を考えている人の、少しでも参考になれば嬉しいな♪
『海外旅行、プランの立て方』紹介
手順①気になるスポットをGoogle Mapでピン留め
まずは、気になるスポットをとにかく、Google Mapでピン留めしていくの。
▼私は、こんな感じで
(「緑の旗」…観光スポット 「水色」…レストラン 「旅バック」…スーパー みたいな感じ)
「このスポットに行きたいから、この地域に行く」っていう人もいるとは思うけど、
私の場合は、「この地域に行きたいな。どんな観光スポットがあるのかな」っていう順番だから、
どんなスポットがあるのかを、まずは調べる。
そして、ネットで観光スポットを調べて、少しでも気になるなって思ったら、
深く考えずに、ピン留めをしていくの。
余力があれば、気になるレストランとか、あとはスーパーがあるかも。
あと、駅についても。
手順②宿泊施設を探す(でも、予約はまだ)
そして、ピン留めが多くある地域の近くで、宿泊施設を探すの。
観光スポットの場所って、固まっていることが多いから、ピン留めの場所は固まってくる。
だから自然と、宿泊施設を探すべきエリアは絞られてくるの。
おそらく大抵は、大都市に観光地があるから、宿泊施設も大都市で探すことになると思う。
大都市はアクセスがいいし、人気もあって夜でも比較的明るかったりするから、
大都市にある宿泊施設を予約することは、理にかなってる。
電車やバスを使って移動するときのアクセスもいいし、
それに、
観光の途中でひと休みしたいことがあったり、夜遅くまで遊びたいかもしれないから、
観光スポットの近く(大都市)に宿泊施設があることって、すごく大事なの。
宿泊施設を探したら、まだ予約はせずに、観光スポットとは違うマークでまずはピン留めをしていって、
口コミを見たり、値段を比較したりして、慎重に決める。
そして、旅の中で何カ国も訪れるとき、1つの国だけど複数のエリアを訪れて宿を変えなきゃいけないときは、
この時点では宿泊施設は予約せずに、
交通手段の予約をしてから、私は宿を予約するようにしてるの。
✍️「宿泊施設の選び方」については、こちらの記事を参考に

手順③交通手段を探す&予約する
旅の中で何カ国も訪れる人、1つの国だけど複数のエリアを訪れて宿を変えなきゃいけない人は、
交通手段の予約が必要だよね。
当日に予約するっていう手段もあるけど、ビジーシーズンや人気の場所だと売り切れになっていることもあるし、
旅が慣れていない人は、事前に用意しておいた方が安心して旅に集中できると思う。(私は絶対に、事前に購入してる)
私は、「Omio」というアプリを利用して、交通手段を調べるの。
バスなのか、電車なのか、またはフライトがあるのか。どんな交通手段があるのかを「Omio」で把握して、
そして、正確な時刻と料金を調べる。
運行していない日があったり、値段が大きく違うときもあるから、
どの場所に何泊すべきか、っていうことも、交通手段を考慮すると、明確になっていくよ。
あと、どの場所に何泊すべきかについては、宿泊料金の値段も参考にしてる。
エリアによって、宿泊料金が全然違うから。
宿泊料金が高いエリアでの滞在はなるべく短くして、旅のプランを考えるようにしてるよ。
そして、それぞれのエリアでの滞在日数が見えてきたら、
チケットを購入するの。
✍️「Omioの使い方」は、こちらの記事で

手順④宿泊施設を予約する
そして、宿泊施設を予約。
交通手段が決まった後で、どの駅を利用するのかも明確になっているから、
利用する駅の近さについても、宿泊施設を選ぶ重要な判断材料になるの。
トータル的に判断して、いちばんいいと思える宿泊施設を予約してね。
手順⑤アクティビティ、美術館の予約
ここまでの手順を終えたら、あとはもう、オプショナル的なもの。
私は基本、アクティビティ的なものの参加や美術館の訪問はしないんだけど、
そういったものに興味がある人は、事前に調べて予約しておくといいよね♪
特に、美術館などの入場券は、
当日売り切れることや、オンラインでの購入しかできないこともあるから、
事前購入がお勧め。 購入のために列の中待つ必要もないしね。
これで、完璧
あとは、パスポートの期限を確認して、キャッシュを用意して、携帯のWi-Fi(またはSIM)の準備をして、
旅の用品を準備したり、訪れる場所についての知識を徐々に深めていけば、それでもう、大丈夫!
✍️「持っていくべきもの」については、こちらへ

海外旅行は、きっと素敵な経験になるはずだから、
事前にできることはやっておいて、当日はピースフルな心で、
旅を思う存分に楽しんでね。
✍️「気をつけるべきこと」についても、こちらの記事を参考にしてね

コメント