こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼
マルタに移住してから、月に1回ほど海外に行っていて、
私は毎回、格安航空を利用しているんだけど、
マルタ空港、格安航空での荷物チェックが、どんどん厳しくなってきたの。
✍️「格安空港事情について」の記事は、こちらへ

2年前は
2年前までは、登山リュックみたいな大きなバッグでもスルーされてたの。
「え、これはアウトじゃない?」っていう見た目でも、通過してる人を何回も見た。
私はボストンバックを持って行っていたけど、呼び止められたことはゼロ。
サイズに関して、すごくゆるいイメージだった。
それが、今では
それが、だんだんと、驚くくらいに厳しくなってきてる。
そしてここ最近は、厳しすぎるってくらいに。
搭乗口のところに、フィリピン系のスタッフの人がいたら、
これはもう、絶対に注意が必要で、
際どいサイズのバックであれば、呼び止めらて、サイズを測るように求められると思う。
(サイズを測れるボックスがあって、そこに収まれば問題なし)
そして、ポシェットであろうと、荷物を1つにまとめるように求めらるよ。
(2年前は、ポシェットなどの小さなバックであれば、バックが2つでも呼び止められなかったんだけど)
ひどい体験談
リアルな私の体験談。
先日の旅行で初めて、追加料金を支払うことになっちゃったの…
それがけっこうひどい話で、
搭乗に並んでいるときは、声をかけられなかったんだけど、
チケットを見せて、搭乗する間際に
「バッグのサイズを測って」って声をかけられて、
ちょっとアウトかな、みたいな。先端が少し跳び出した大きさだったのね。
リパックしたらサイズに収まりそうだったから、リパックしようとしたんだけど、
「リパックする時間はありません、もう飛行機の搭乗口が閉まります。
追加料金を払うか、フライトを見逃すか、どちらか選択してください」
って言われたの。
今考えると、リパックするくらいの時間はあったと思うんだけど、
切迫感のある話し方に圧倒されちゃって、追加料金を払うことになっちゃった。涙
(70か80€しちゃった)
厳しすぎる、マルタ空港
他の国からマルタに帰るときは、そこまで厳しくないんだけど、
マルタ空港は最近、本当に本当に、厳しすぎる!
追加料金を支払うことになっちゃってから、真剣に対策を考えるようになった。
ここからは、追加料金を払わなくて済むために、
荷物を最小限にする対策方法についてを紹介するね。
これで、荷物検査もバッチリ!『荷物を最小限にする対策方法』
①対策:服は、なるべく着込んで
服は少なく&着込めるものは、着込む。
っていうのが大原則!笑
私は、5日間〜1週間くらいの旅行が多いんだけど、
基本的に、ズボンは2,3本。
1本は、こんな感じのゆるめのジーンズ。
そして2本目は、こんな感じで、レギンスタイプのスキニーパンツ。
畳むと嵩張らないし、軽いし、
そして荷物が多すぎるときは、荷物チェックの前に、ジーンズの下にこのレギンスを履く!
タイトなパンツの上から緩めジーンズを履くのは、全然違和感なしなのっ♪
ちなみに、スキニーレギンスパンツは、このブランドがお気に入り。
個人的には、ワイン色がオシャレだって思ってる。
![]() |
【お買い物マラソン】スキニー レギンス パンツ レディース 黒 おしゃれ ストレッチ レギパン 薄手 ジーンズ ネイビー 伸縮 おしゃれ 白 春 夏 秋 冬 無地 送料無料 ワイン 美脚 価格:900円 |
そして、ジャケットなどの煽りものは腰に巻き、
そして、腰に巻くジャケットの中には、トレーナーなどを仕込む。笑
②対策:ネックピローケースの中に
最近、とっても便利なグッズを見つけちゃった!
それは、ネックピローの中に、服を収納できちゃうグッズ。
荷物チェックの際には、ネックピローを首た腰の周りに巻いておけばいいから、
詰めれるだけ、ネックピローの中に服を収納すればよし。
けっこうたくさん収納できちゃうから、嬉しいほどにバックの中がスッキリするよ。
それに、道を歩くときは、腰に巻いて歩けたから、
荷物が少なく感じた。
リュックに全ての荷物を入れるよりも、体感的に軽い感じがしたの。
③対策:圧縮袋使って
圧縮袋を使えば、驚くほどに荷物が小さくなるよね。
バッグの中身の大半は、服。
私はなるべく服の数を少なくしているんだけど、
きっと、せっかく日本からヨーロッパに旅行するには、
衣装チェンジをしてファッションを楽しみたい人だって多いよね。
圧縮袋を使うのが、一番フェアで簡単で、賢い方法だとは思う。
![]() |
価格:999円 |
④対策:シリコンボトルを
日焼け止め、ボディークリーム、シャンプーなどの液体物は全て、
シリコンボトルに入れ替えて、少しでも嵩張らないように。
容器物って、バッグの中でけっこう場所をとっちゃうんだよね。
シリコンボトルは本当におすすめで、
液体がちゃんと、ボトルから出てきてくれるのがいいの。
ボトルの奥に詰まって、液体が出てこず底で詰まっちゃうことってけっこうあるじゃない?
私は毎回、シリコンボトルに入れて液体物を持っていってるよ。
![]() |
価格:680円 |
バッチリ対策で、無事に荷物検査を通り抜けよう
できれば、荷物の超過料金は支払いたくないもんね。
持っていくものは必要最低限なものに絞って、あとは現地調達!
っていう考え方に加えて、
今回紹介した便利グッズ、裏技を参考に、
荷物検査を無事に、潜り抜けてね♪
コメント