ヨーロッパ(海外)1人女子旅。ゲストハウスに泊まるって、どんな感じ?経験談付き

マルタに移住してから、月に1,2回ほどヨーロッパ旅行をしているんだけど、

一番気になる出費が、宿泊代。

 

ゲストハウスに泊まると、宿泊代をウンと抑えられちゃうから、

私は基本的に、ヨーロッパでの一人旅は、ゲストハウスを利用してるの。

ゲストハウスとは?

ゲストハウスは、「ドミトリー(相部屋)で宿泊する施設」のこと。

男女混合か、男性のみ、女性のみ、そして、4人部屋、8人部屋、10人部屋、みたいに、

相部屋のカタチは、ゲストハウスやプランによって様々。

ドミトリー(相部屋)には、一人ずつにベッドが与えられていて、

ベッドが唯一と言っていいほどの、プライベート空間かな。

 

そして、共同で使うトイレやシャワー室があって、(ドミトリー(相部屋)の外にある場合もある)

他の人を尊重しながら、ドミトリー(相部屋)で宿泊するの。

 

宿泊者誰もが自由に使える共有スペースがある場合も多くて、

そこでくつろいだり、友達を見つけることも、できる。

ゲストハウスの居心地は?

見知らぬの人と相部屋で過ごすのって、初めは抵抗があるよね?

私は初め、そうだった。

 

どんな人が泊まってるのかな?

って、不安だったの。

 

今までに20以上のゲストハウスに泊まっているけど、

基本的に居心地は悪くないし、ホテル並みに居心地が良いゲストハウスさえあったから、

安心して、ゲストハウスは利用していいと思う。

どんな人が、泊まっている?

泊まっている人で言うと、

バックパッカーとか、一人旅の人とか、またはグループ旅行の人もいるし、

年齢層はバラバラで、学生さんもいれば、50歳すぎの人もいる。

ナショナリティーもバラバラ。

 

多いのは、20代・30代で、一人旅をしている人かな。

 

泊まっている人の質というか、

静かにしてくれるか。夜は電気を消してくれるか。綺麗に使ってくれるか。

みたいなマナーについては、

ゲストハウスによって、本当にバラバラ。

 

みんなが相手を尊重して、まるで一人で泊まっているかのような居心地を感じられるゲストハウスもあれば、

学生のノリの人が多くて、夜遅いのにうるさくて眠れないときもある。

 

ただ、値段が平均上くらいのクオリティーのゲストハウスだと、

比較的マナーのいい人が泊まっているように思う。

ゲストハウスは、安全?

ゲストハウスで危険を感じたことは、これまでにないかな。

 

荷物を盗まれたことは一度もないし、

けっこうみんな、警戒心なしで荷物を広げてる。

 

鍵付きのロッカーが与えられているゲストハウスも多いから、

貴重品は、ロッカーに入れておけるしね。

※鍵が付いてないロッカーも多いので、鍵は日本から持って行った方があんしん。

そして、私は基本的に、男女混合の部屋を選んでいるんだけど、

危険な目にあったことはないし、

 

みんな、周りの人のことなんて気にせず、自分のことだけに集中しているような感じがする。

 

そして、サービスの良いゲストハウスだと、

女子部屋が空いていたら、当日のチェックインの際に、レセプションの人が女子部屋へと案内してくれることもあるよ。

旅のパートナーづくりにも?

ゲストハウスのレビューを見たら、泊まる前に見分けがつくんだけど、

ゲストハウスによっては、”旅のパートナーづくり” に最適なところもあるの。

 

人と話すのが好きな人が集まっているゲストハウスだと、

ドミトリー(相部屋)ですれ違ったときに「Hello」みたいな感じで話しかけてくれるし、

 

共有スペースで、一人旅の人たちが集まって、ワイワイ話しているところもある。

 

私は基本的に、一人でいたいタイプだから、

軽く挨拶だけして、あとは自分の一人を楽しんでるよ。

ゲストハウスの相場は?

ゲストハウスの値段は、20€〜30€くらいが相場かな。

 

安すぎるゲストハウスに泊まると、

マナーのなっていない人が泊まっていたり、汚いとか狭いとかの問題があったりして、

居心地の悪い思いをしたことがあったんだよね。

 

ゲストハウスの値段が高かったら、

エアビーで泊まった方が、一人部屋をもらえて快適だなって思って、

エアビーを予約しちゃう。

ゲストハウスの選び方

ゲストハウスはたくさんあるから、選ぶのに迷っちゃうんだけど、

私のやり方を、簡単に紹介するね。

 

例えば、「Agoda(アゴダ)」を利用するとき。

①「地域」、「日程」でホテルを検索して、

②値段が安い順番に並び替えて、

③評価が「8以上」のゲストハウスを、順番にチェックしてる。

 

値段と評価の折り合いをつけながら、ゲストハウスを選ぶの。

 

評価が高くても、評価している人数が少ない場合もあるから、

評価している人数に気をつけながら、レビューの内容も、読む。

 

特に、「マイナス評価のレビュー」に気をつけてチェックするようにしていて、

”スタッフが親切だった”とか、”綺麗だった”とか、どんなに「プラス評価のレビュー」があったとしても、

”すごくうるさくて眠れない”とか、

致命的な要素があるゲストハウスであることも、あるんだよね。

 

以前、レビューがよくって、期待していたゲストハウスがあったんだけど、

学生ばかりで、夜中になってもパーティー音楽が流れてて、酷い目にあったことがあった。笑

 

多分、パーティー好きの学生さんからしたら、すごく良いゲストハウスなんだろうけど、

みんなにとっての、良いゲストハウスでは、ないよね。

ゲストハウスを選ぶポイント

私がゲストハウスを選ぶ大きなポイントは、以下。

・値段

・ロケーション

・スタッフの親切さ

・静かさ

・ベッドにカーテンがあるか

「ロケーション」

「ロケーション」は、すごく大切だと思う。

中心街に近い方が、断然に良い。

 

交通手段を使わずにいろんなところに行けたり、

または、交通手段を使ったとしても、短時間&低価格で行けちゃう。

 

朝早くゲストハウスを出て、疲れたら戻って休憩して、夕方からまた出かける。

ってこともできちゃうよね。

 

旅行ってけっこう疲れるし、携帯の充電も必要だから、

観光地と近いゲストハウスを選ぶことを、強くオススメするよ。

 

そして、特に一人女性旅の人は、夜の外出は避けたいと思うから、

観光地に近いところに宿泊先があった方が、長い夜を楽しめるし、

例えちょっと遅くなっちゃっとしても、そんなに怖くない。

「スタッフの親切さ(サービス)」

「スタッフの親切さ」も、けっこう重要だと思う。

※「Agoda(アゴダ)」の場合、「サービス」への評価項目をチェックしてね。

 

見知らぬ土地で、知らないことばかりのはずだから、

何か困ったときに助けてくれる人は、必要だよね。

 

そして、スタッフが親切さは、「旅の満足度」にも影響するって思うの。

 

チェックインするときやチェックアウトするときに、笑顔で愛想よく接してもらうだけで、

気持ちがすごく、上がるんだよね。

 

「どこからきたの?」とか、「ここに来るのは初めて?」とか、「旅は楽しめた?」とか、

そういう言葉を交わせられたら、心がちょっと、温かくなるよね。

ウエルカムされている、気分になれるしね。

 

地元のオススメレストランとか、穴場観光スポットを教えてくれるスタッフさんもいて、

スタッフさんのおかげでより良い旅をできた経験は、たくさんあるよ。

「静かさ」

「静かさ」も、大事だよね。夜はしっかりと寝たいじゃない?

 

ゲストハウスの中自体がうるさいこともあるし、

近くにバーがあって、一晩中うるさいことも、あるの。

 

「Agoda(アゴダ)」には、「静かさ」への評価項目はないから、口コミを見るようにしてる。

「マイナス評価」の口コミをみて「うるさい」といったクレームが何個か書いてあったら、そのゲストハウスは予約しない。

 

そして、「プラス評価」の口コミに、「静かだった」っていうコメントを見つけたら、信用するかな。

「ベッドにカーテンがあるか」

ドミトリー(相部屋)だから、プライベート空間が欲しいよね。

着替えたりしたいし、できれば寝てる姿を、他の人に見られたくない。

ベッドにカーテンがないゲストハウスって、けっこうあるの。

 

「ベッドにカーテンがあるか」は、他の項目と比べると優先度は低めなんだけど、

写真を見て、事前にチェックするようにはしてる。(問い合わせをしても、いいと思う!)

 

もしもカーテンがない場合は、大きめのタオルを持っていって、

自分でプライベート空間をつくってるよ。

安心して、ゲストハウスを

ゲストハウスでも、ちゃんと選べば、

リーズナブルだけど快適に、居心地の良い旅を、楽しめるよ。

 

いろんなナショナリティーの人と交流したい!って人には、

ホテルやエアビーよりもむしろ、ゲストハウスの方が、合っているよね。

 

女性の一人旅にももちろん、ゲストハウスは便利な宿泊施設。

 

費用を抑えて旅を楽しみたいっていう人は、

ぜひゲストハウスを、利用してみてね。

 

そして、格安で良質なゲストハウスを予約するには、「Agoda(アゴダ)」をぜひ、利用してみてね。

たくさんのゲストハウスが掲載されてるよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

if you like this, please share
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA