スペイン旅行は、「アンダルシア地方」が絶対お勧め!3つの大きな理由

こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼

 

今回、スペインの「アンダルシア地方」に旅行をしてきたの。

前回のスペイン旅行は、「バルセロナ」と「マドリード」。そして、アンダルシア地方の「セビリア」と「コルドバ」を観光。

「セビリア」と「コルドバ」が、可愛いすぎたんだよね♡

 

私の周りからも、スペインに行くなら「アンダルシア地方がお勧め!」って耳にしていたから、

今回は、アンダルシア地方に集中して、

「セビリア」経由でスペインに着いて、「ロンダ」「マラガ」「グラナダ」へと回る旅をしたの。

 

そして、改めて思った。

「アンダルシア地方、最高すぎる!!!♡」

アンダルシア地方とは

アンダルシアはスペイン南部に広がる、スペイン最大の自治州(地方)で、

地中海と大西洋に面していて、アフリカ大陸から最も近いヨーロッパの地でもあるの。

面積は、約8万7千平方キロメートル(日本の約4分の1)、8つの県から成っている。

📍主要都市:

  • セビリア(Sevilla):州都。情熱のフラメンコと歴史建築の街

  • グラナダ(Granada):アルハンブラ宮殿で有名

  • コルドバ(Córdoba):イスラムとキリスト文化が交差する街

  • マラガ(Málaga):コスタ・デル・ソルのリゾート都市

  • ロンダ(Ronda):断崖の上の白い町

アンダルシアは、かつて イスラム王国アル・アンダルス(Al-Andalus) と呼ばれていて、

8世紀から15世紀までイスラム文化が栄え、その後カトリック勢力によって「レコンキスタ(再征服)」が完了した場所。

 

この長い歴史の中で、イスラム・ユダヤ・キリストの3つの文化が融合し、

アンダルシア独自の建築、音楽、料理、言葉が生まれ育ったの。

だから、とってもユニークで可愛い世界観が残ってて、この街並みのファンになる人は、多いみたい。

 

この記事では、そんなアンダルシア地方の魅力について、

私が実際に訪れて感じた、『アンダルシアの魅力』についてを記載していくね♪

『アンダルシア地方の魅力♪お勧めの理由3選』

①イスラム文化の影響を受けた街並みが、可愛い

アンダルシア地方の街並みって、とにかく、可愛い。そしてユニーク。

白い壁に茶色い屋根、鉢が飾っている家が多いんだけど、(特に、ロンダ、セビリア、ミハス)

街並みとしては、統一感のある家がずらっと並び、青い空との対比がとっても美しいし、

近づいても、ディテールまで可愛い家だから、フォロジェニックになる。

どこまでも可愛い道が続いているから、

どこまでも探検したくなって、そして写真を撮る手も止まらなかった。

 

②タパスが、美味しくて安い

「タパス」とは、=小皿料理・おつまみのこと。

1人前よりも少し小さい量で提供されて、いろんな種類を少しずつ味わえるスタイルなの。

タパスは、料理の名前ではなく、文化そのもので、

だからスペイン語では「tapasを食べに行く」というよりも、“ir de tapas”(タパスに出かける) って言うんだって。

ローカル店にいけば、1皿2ユーロくらいからタパスが頼めるし、

グラナダのローカル店ではなんと、ドリンクを1杯頼むと、タパス1皿が無料でついてくるサービス。

リーズナブルな価格だからいろんな種類を頼めちゃって、1食でいろんな種類のスペイン料理を楽しめるのって、とっても嬉しかった。

アンダルシア地方こそが、スペインのタパス文化の発祥地であり中心地でもあるから、

スペインに来たら、アンダルシア地方に来たら、タパスを食べないわけにはいかないよね🎵

有名タパス料理

クロケッタ(Croquetas)

クロケッタ(Croquetas)は、日本でいうとクリームコロッケ(ハムやチーズ入り)みたいな感じ。

エンサラディーニャ・ルサ(Ensaladilla rusa)

エンサラディーニャ・ルサ(Ensaladilla rusa)、ロシアン風サラダ。

マヨネーズで和えたポテトサラダのような料理で、ゆで卵、ツナなどが入ってる。

ピクルスが入っているのも特徴で、日本のポテトサラダよりも味にアクセントが。

私のとってもお気に入りタパス♪

サルモレホ(Salmorejo)

サルモレホ(Salmorejo)は、トマトとパンの冷たいスープ(コルドバ発祥)で、

ミキサーにかけられたパン、オリーブオイル、ニンニクが入っている濃厚クリーミースープ。

 

上には、イベリコハムがトッピングされてた。

ピコス(Picos)という、スティック状の、カリッカリのパンのようなものと一緒に食べたよ。

エビの串焼き(Espeto de Gambas / Espeto de Sardinas)

串焼き系が多くあったんだけど、(特に、ロンダで)エビの串焼きが絶品だった。

シンプルな味付けで、素材の味が生かされた料理。

私は食べれなかったんだけど、マラガでは、サバの串焼きが有名みたいだよ。

Playa de la Malagueta(マラゲータビーチ)沿いのチリンギートが有名エリアで、海辺で炭の煙が上がっていたら、サバが焼かれているサインかもっ。

フリトゥーラ・マラゲーニャ(Fritura Malagueña)

マラガで、マラガ名物フリットの盛り合わせを食べたの。

アンチョビ(boquerones)、イカ(calamares)、白身魚(pescaditos)などが、ふわっと揚げてあった。

衣がない分、天ぷらよりもあっさりしてるかもしれない。

ビールと一緒に食べたい、豪華で絶品のタパスだったよ。

③サンシャインで常夏な、温暖気候

地中海性気候(Mediterranean climate)のアンダルシアは、夏は暑くて乾燥、冬は温暖で雨が少なくって、

年間を通して太陽が多く、日照時間はヨーロッパでもトップクラスなの。

初めて訪れたのは、5月のゴールデンウィークだったんだけど、

その時期でもう、日差しが強くて汗ばんじゃう、真夏の暑さだった。

 

今年は10月後半に訪れたんだけど、それでも、まだ夏。

雨が降ると一気に寒くなって、軽いジャケットが必要にはなったけど、

晴れているときは夏の天気で、Tシャツ1枚で十分で、常夏のじかんを味わえた。

 

空が青いし、太陽を近く感じるし、

そしてマラガにおいては、近くにビーチがあるから、まさに常夏なの。

 

夏に訪れると、暑すぎてうだっちゃうと思うんだけど、

夏以外の時期に訪れると、ちょうどいい心地の太陽を感じられて、

素敵な街並みと共に、優雅でリラックスな気分を味わえると思う。

アンダルシア地方巡りを

アンダルシア地方の都市から都市への移動は、バスが出ているからとっても便利。

 

私は、「セビリア」→「ロンダ」(バスで2時間ほど)

「ロンダ」→「マラガ」(バスで2時間ほど)

「マラガ」→「グラナダ」(バスで3時間ほど)

で、移動をしたの。

20ユーロ弱でチケットを買えて、(値段は、時期によって変動が激しいと思うんだけど)値段にも満足。

✍️チケット購入は、「オミオ」がお勧めだよ。

あわせて読みたい
ヨーロッパ旅行の交通機関は、「Omio」で。事前にチケット購入で安心旅行 こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼   「Omio(オミオ)」ってアプリ、知ってる? ヨーロッパではけっこう人気のアプリで、私は友達から教えてもらって...

 

スペイン旅行を考えている人は、アンダルシア地方巡りもぜひ、検討してみてね♪

 

✍️アンダルシア地方、各都市の観光情報は、こちらへ

あわせて読みたい
【アンダルシア地方🇪🇸の旅】「セビーリャ」の魅力、お勧め観光スポット&レストラン こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼   今回、スペインのアンダルシア地方を巡る、5泊6日の旅をしてきたんだけど、 マルタからスペインへのフライトに...
あわせて読みたい
【アンダルシア地方🇪🇸の旅】標高740mの山上にある「ロンダ」の魅力、観光スポット こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼   今回、スペインのアンダルシア地方を巡る、5泊6日の旅をしてきて、 「ロンダ(Ronda)」には、まる1日の観光を...
あわせて読みたい
【アンダルシア地方🇪🇸の旅】ハワイ感と都会の街、「マラガ」の観光スポット こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼   今回、スペインのアンダルシア地方を巡る、5泊6日の旅をしてきて、 アンダルシアの玄関口 —スペイン南部・アン...
あわせて読みたい
【アンダルシア地方🇪🇸の旅】ロバと、白い村「ミハス」の魅力、観光スポット こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼   今回、スペインのアンダルシア地方を巡る、5泊6日の旅をしてきて、 「ミハス」には、「マラガ」という街から日...
あわせて読みたい
アンダルシア地方🇪🇸の旅】アルハンブラ宮殿で有名な「グラナダ」観光スポット こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼   今回、スペインのアンダルシア地方を巡る、5泊6日の旅をしてきて、 「グラナダ」には、半日の観光を♪ 「グラナ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

if you like this, please share
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA