生活– category –
-
マルタのハッピーイースター!バレッタでは、パレードが
3月31日。 友達から「Happy easter」っていうメッセージが届いたり、挨拶されたりして、 イースター(復活祭)の盛り上がりを、ヨーロッパで感じたの。 【卵やウサギの飾り物が】 日本だと、イースターって馴染みがないから、 どれほど盛り上がるのかは... -
マルタのケバブは、具だくさんでテイスティー。トルコ料理は身近かも
マルタでは、いろんな国の料理が食べれて 中華、韓国、日本、タイ、インドなんかも食べれるんだけど、 トルコ料理店がけっこう多くあるの。 道を歩いてると、『トルコ料理店』という文字が、けっこう目に入ってくる。 【ケバブは、身近】 だから、... -
マルタで携帯、壊しちゃった。マルタの地面は、硬すぎるから
2022年の2月から愛用してる、Pixcel6a. 前触れもなく、突然、画面が黒くなったまま、使えなくなっちゃったの。 【友達とバーにいってて】 友達とバーで、話してたとき。 ふと、携帯を使おうとしたら、 あれ?… 画面が真っ黒のままで、何を... -
マルタの女子トイレ・女子更衣室は、男性清掃員も掃除する
マルタにきて、ちょっとびっくりしたこと。 それは、女子トイレや女子更衣室の掃除を、男性の清掃員も行うってこと。 日本だと、ありえないよね? 【女性トイレに、普通に】 トイレに入ろうとしたら、男性の清掃員が普通に掃除をしてて、びっくりし... -
『マルタ移住』。仕事は?英語は?マルタ移住のために私がしたこと・感じてること
マルタの移住する前は、 マルタに移住することなんて、まるで夢物語のように感じてた。 仕事を見つけること、新しい生活スタイルに慣れること、諸々の手続きや、英語での生活、 いろんなことが、とてつもなく大変なことのように思えてたんだよね。 ... -
マルタのバス、道端とかで、ビデオ電話をしている人が多い
日本だと、あんまりビデオ電話って、やらなくないかな? テキストでのやり取りが多くて、 ボイスメモでのやり取りや、電話でさえも、あんまりしないんじゃないかと思う。 【バスで、ビデオ電話】 マルタにきて、ちょっとびっくりしたんだけど、 バ... -
マルタのセント・パトリックデーは、街全体が音楽パーティー
セント・パトリックス・デーって、日本ではあんまり馴染みがないよね? 【】 3月17日は、5世紀にアイルランドで初めてキリスト教を広めた聖パトリック司教の命日らしく、 マルタをはじめ、キリスト教信者の多い幾つかの国では、 3月17日のセント・パトリッ... -
マルタからイタリア旅行。ミラノは、イタリアの中でもイケメンが多い?
イタリアの国だとこれまで、 「ローマ」と「ナポリ」、「シシリ島のカターニャ」に行ったことがあるんだけど、 「ミラノ」が圧倒的にイケメンが多くて、びっくりしちゃった。笑 【気品のある、フレンドリーさ】 外見だけでも、「ミラノ」で見かける人たち... -
3月は、マルタ観光の、穴場ベストシーズンかも?
冬のシーズンは、観光客があんまりいなくて、 バスやレストランは混んでいないし、 街は静かなんだけど、 2月の後半くらいからちょっとずつ、街がざわつき始めたなって、感じてる。 【日差しが出始めて】 2月はまだ、マルタでも寒いんだけど、 でも、夏み... -
マルタで始めた、バチャータダンス。ラテン音楽でいっぱいの国マルタ
マルタでは、いろんな場所で音楽が聞こえてくるんだけど、 ラテン音楽が流れていることが、多いの。 イタリアレストランなのにサルサ音楽だったりと、 マルタは、ラテン音楽が馴染んでいる国なのかも。 【バチャータが人気】 ダンスは、「バチャー...