生活– category –
-
マルタのセント・パトリックデーは、街全体が音楽パーティー
セント・パトリックス・デーって、日本ではあんまり馴染みがないよね? 【】 3月17日は、5世紀にアイルランドで初めてキリスト教を広めた聖パトリック司教の命日らしく、 マルタをはじめ、キリスト教信者の多い幾つかの国では、 3月17日のセント・パトリッ... -
マルタからイタリア旅行。ミラノは、イタリアの中でもイケメンが多い?
イタリアの国だとこれまで、 「ローマ」と「ナポリ」、「シシリ島のカターニャ」に行ったことがあるんだけど、 「ミラノ」が圧倒的にイケメンが多くて、びっくりしちゃった。笑 【気品のある、フレンドリーさ】 外見だけでも、「ミラノ」で見かける人たち... -
3月は、マルタ観光の、穴場ベストシーズンかも?
冬のシーズンは、観光客があんまりいなくて、 バスやレストランは混んでいないし、 街は静かなんだけど、 2月の後半くらいからちょっとずつ、街がざわつき始めたなって、感じてる。 【日差しが出始めて】 2月はまだ、マルタでも寒いんだけど、 でも、夏み... -
マルタで始めた、バチャータダンス。ラテン音楽でいっぱいの国マルタ
マルタでは、いろんな場所で音楽が聞こえてくるんだけど、 ラテン音楽が流れていることが、多いの。 イタリアレストランなのにサルサ音楽だったりと、 マルタは、ラテン音楽が馴染んでいる国なのかも。 【バチャータが人気】 ダンスは、「バチャー... -
マルタのバスでは、男性が席を譲ってくれる
日本で席を譲ってもらったことって、 あんまりなかったんだけど、 マルタでは、たくさんあるの。 女性に対して、席を譲ってくれる男性が、けっこう多い。 【優先席も】 マルタのバスにも『優先席』があって、 お年寄りの方や妊婦さんが座れ... -
マルタらしいな〜と思った、ある日のバス
バスに乗っていたら、急に変な音がし出したの。 何か鉄の大きなものでも踏んだような、キーーーって音が。 たぶんみんなも異変に気付いたと思んだけど、 大抵の人は無視で、バスの前方に乗っていた男性グループはちょっと大ハシャギ。 「何... -
マルタでは、耳からの英語学習は難しいから。組み合わせの英語学習を
言語習得の上で、『音』ってすごく、重要だと思ってるの。 例えば、『イヌ』って単語を、 めちゃくちゃ変なイントネーションで『イヌ』って言ったら、 簡単な言葉だけど、日本人でさえ、すんなり理解はできないじゃない? だから、発音って... -
マルタの美容院。日本人の美容師さんに、カットとリタッチを
マルタに移住して、7ヶ月。 ようやく、美容院に行ったの。笑 マルタで美容院を探すのがめんどくさい&信用できなかったのもあるけど、 何気に、黒く伸びたけ髪の毛と明るくなった髪の毛の兼ね合いがスタイリッシュで好きなのもあって、 こんなに長... -
マルタから旅行するなら、やっぱりEUが楽。
オランダのアムステルダムに旅行したの。 マルタからの直行便もあるんだけど、行きたい日程で直行便がなくて、 イギリス経由の便を買っちゃった。 イギリスの空港を利用して思ったけど、 やっぱり、EU以外の国に行くのは、めんどくさいな。 【パス... -
マルタの生活って?仕事がある日の、『マルタのリアルなわたしの1日』を紹介
マルタに住んでから、プライベートのじかんをたくさん確保できるようになったと思う。 残業を希望しない限りは、”8時間ピッタリの労働時間”だし、 わたしはシフト体制で働いているんだけど、ほとんどのシフトが”7amー3pmのモーニングシフト”。 &...