マルタで感じる、プチ幸せ。私がエネルギッシュな理由は、些細なコミュニケーション

マルタに移住して、もうすぐ2年。

マルタでの生活が、私にはとっても合っていて、

東京で生活していたときよりも、幸せ度が高い。

 

東京の友達からも、

「マルタに行ってから、若返ってない?」とか、「すごくイキイキしてるね」

って言ってもらえることが多くて、

私自身も、身体のうちから、エネルギーが湧き上がっているのを感じてるの。

日常の、プチ幸せ

エネルギッシュに慣れている理由は、さまざまなんだけど、

1つ言えるのが、

マルタのでの生活は、東京よりも、

『些細なコミュニケーションから”プチ幸せ”を感じる瞬間が多い』ってこと。

①強いコミュニティーの絆

まずは、マルタの方が、コミュニティーの絆が強い気がする。

 

例えば、バスに乗るとき。

私は、会社に行くとき、始発のバスに乗るんだけど、

バス停でバスを待っているメンバーは、毎回ほとんど同じ。

 

長期休暇で、しばらくバスに乗らないときがあったら、

「しばらく見なかったから、心配してたのよ。久しぶりね」

って、声をかけてくれて、

 

それからは、「おはよう」「良い1日を」って言葉を交わすようになった。

 

マルタは小さな国で、その分コミュニティーが濃いし、

フレンドリーでオープンな国民性だから、話しかけてもらえることも多い。

 

バーで飲んでいたら隣の席の人がビールを奢ってくれる。とか、

一度買い物したお店の人が、すれ違ったときには声をかけてくれる。とか、

他人と他人の距離が、日本よりも近い気がしてる。

 

日本の田舎の場所では、こういう文化がまだ眠っているのかもしれないけど、

こういうコミュニティー文化のおかげで、

”一人じゃない” というか、”誰かが気にかけてくれている” というか、

 

ちょっと温かい気持ちに、なれるんだよね。

②褒め言葉付きの挨拶

マルタでよく聞く挨拶が、「Ciao Bella」で、

日本語に訳すと、「こんにちは、べっぴんさん」みたいな感じかな。

 

イタリア語で、イタリア人がよく使う挨拶なんだけど、

イタリア文化の影響を強く受け、イタリア人も多く暮らしているマルタでも、

「Ciao Bella」は一般的な挨拶なの。

 

特に意味もなく、挨拶用語みたいな感じで「Ciao Bella」って言うんだけど、

「Bella」(=「Beautiful」)って言われるだけで、嬉しくなっちゃわない?

 

私は、この1つの挨拶だけで、たくさんの幸せをもらってるの。

気分を上げた状態で、1日を始められる。

③ハグの挨拶

ボディコミュニケーションの効果って、絶大だと思う。

 

マルタでは、ハグは当たり前だし、

頬にチュッてやる仕草をする挨拶とか、肩をトンッてして慰めるとか、

日本よりも断然、ボディコミュニケーションをする機会が多いんだけど、

 

ボディコミュニケーションをすることで、安心感とか、温もりとか、

些細な幸せを感じられるの。

 

ハグって、幸せな気持ちになれるし、

他人との距離も自然と縮めてくれる魔法がある。

 

そして、強くハグをしてもらったときには、”受けれ入れてもらっている”ような、”愛されている”ような、

言葉がなくても、相手の気持ちを感じられるよね。

幸せは、些細なことで

すごく些細なことなんだけど、

こういうことの積み重ねが、私の1日1日を満たしてくれて、

幸せな気持ちに。エネルギッシュな私に。してくれているような、気がするの。

 

そして反対に、

私も些細なことを、大切にしなきゃ。って、思える。

 

挨拶の仕方とか、別れの挨拶とか、感謝の気持ちの伝え方とか、

そういう、些細なことに、気を使えるように。

 

小さな積み重ねで、人生を美しく彩っていきたいな。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

if you like this, please share
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA