マッチングアプリで「詐欺プロフィール」。詐欺男性を見分けるポイントは?

私は、東京に住んでいたときからマッチングアプリを利用していて、

利用歴は5年以上。

 

東京で使っていたときはよく、詐欺みたいな人ともマッチングしてた。

 

プロフィールがあからさまに詐称されてるとか、

途中で投資の話を持ちかけらるとかね。

 

マルタではこれまで、1回も詐欺みたいな人とはマッチングしたことがなかったんだけど、

最近マッチングした人が、思いっきり、プロフィール詐称だった。

 

久しぶりに、プロフィール詐称の相手とやり取りしたけど、

これまでいろんな詐欺相手とやり取りしてきてたから、直感が働いて、

「この人、怪しいな」って、初期段階で感じちゃった。笑

 

これまでの経験と、今回のケースを踏まえながら、

『こんな男性には気をつけるべき』っていうポイントを紹介していくね。

 

マッチングアプリを使っている人&これから使いたい人は、この記事を参考に、

あなたの貴重な時間を無駄にしないように気をつけてね。

『こんな男性は、詐欺?気をつけるべきポイント』

①写真は、ちょーイケメン&非日常感

今回の男性のプロフィール写真は、結構なイケメンだった。

詐欺の場合って、写真が超絶イケメンであることがほとんど。

 

でもね。詐欺じゃなくても、すごくイケメンの人もいるんだよね。

 

マッチングアプリが広く受け入れられている海外(ヨーロッパ)では特に、

イケメンの人だって、マッチングアプリを使うし、

実際私も、イケメンの人とマッチングして、デートしたことがある。(数は少ないけど)

 

だから、イケメンというだけではもちろん、「詐欺だ」って決めつけることはできいないの。

 

ただね。

詐欺のケースと詐欺じゃないケースでのイケメン写真には、ちょっとした違いもある。

 

詐欺のケースのイケメンは、ちょっと違和感があって、

高級レストランでの写真とか、リゾート地での写真とか、セレブの匂いが不自然に出ていて、

あんまり生活感がない。つくられた感じ。

 

セレブの匂いが出ていないにしても、少し宣材写真っぽいっていうか、

どちらにせよ、生活感・リアル感が、ないんだよね。

 

②プロフィールの情報、ほぼなし

詐欺のケースって、プロフィールがあんまり作り込まれてない。

ひどいと、「名前」と「年齢」だけ。

 

今回のケースも、「名前」と「年齢」だけだった。

 

でもね、これもまた、

詐欺じゃなくても、プロフィールを書き込まない人っているの。

 

この時点では、「ちょっと怪しいかな?」くらいの、

警戒レベルで。

 

③職業の話を

詐欺の場合は、自分の職業の話をすぐにしてくるの。

 

これまでのケースだと、「投資をやってるよ」とか、「会社を経営してるよ」とか、

聞いてもいないのに、自分から仕事の話をし始める人が多かった。

 

今回にケースも、聞いてもいないのに、すごく初めの段階で

「僕は、兄弟と2人で車のパーツ販売の会社を経営しているんだ。君は何をしてるの?」

っていう会話をされたの。

 

どんな仕事をしているかを聞くことは、マッチングアプリのやり取りでも普通にあることだけど、

話の流れに乗っていなかったり、自慢っぽい内容だったら、けっこうな確率で怪しいと思う。

 

④会話が成り立たない

基本的に、会話も成り立たないんだよね。

 

例えば、今回のケース。

ドイツ出身って言われたから、

「お互いハードワーキングの国だね。ハハ」

って送ったら、

 

そのメッセージには、完全無視。笑

 

「僕は日本のアニメが大好きなんだ。ドラゴンボールやワンピースの大ファン!」

って、自分が好きなように話をするの。

 

この時点で私は正直、詐欺プロフィールかどうかに関わらず、

「この男性は、ないな」って思った。

 

会話が成り立たない相手とは、絶対にうまくいかないから。

 

⑤やり取りの仕方がイケメンじゃない

詐欺プロフィールの場合って、

やり取りの仕方とプロフィール写真のイケメン度が、全然あってないの。笑

 

やり取りの仕方でイケメン度が本当に分かるの?

って思う人もいると思うけど、

いろんな人とのやり取りしてきて、違いが分かるようになった。

 

イケメンというか、モテている男性というか、なんて表現したらいいか分からないんだけど、

詐欺プロフィールから感じられる男性らしさや自信、優しさなどを感じられるイイ男って、

相手の話をちゃんと聞くし、質問がうまいし、適度なユーモアがあるし、余裕がある。

 

絵文字の使い方も絶妙で、あまり使いすぎないし、

かといって、絵文字ゼロの冷たい感じも、ないんだよね。

 

いったんプロフィール写真のことを忘れて、

やり取りだけから、相手の外見を想像してみて?

 

「なんか、違和感があるな」って思ったら、

詐欺プロフィールの可能性が高いと思う。

 

⑥インスタは教えない。WhatsAPPは写真なし

その日のうちに、「WhatsAPP」を交換したの。

ちょっと怪しいな…とは思っていたものの、好奇心も働いちゃって。笑

 

「WhatsAPP交換しよう」って言われて、

「インスタは?」って言ったんだけど、それには無視。

 

インスタを教えたくない人だっているとは思うんだけど、

私のこれまでの経験だと、WhatsAPPよりも、インスタを初めに交換するケースが多かった。

 

インスタで繋がって、デートをして、その後でWhatsAPPも。っていうケース。

WhatsAPPの方が、個人情報感が強いからなんだと思うけど。

私も、WhatsAPPよりも初めは、インスタで繋がりたいって思う。

 

今回の男性とは、仕方なくWhatsAPPを交換。

 

そして、もう一つ、怪しいなって思ったのが、

WhatsAPPのプロフィール写真が、ただの背景画だったこと。

 

そして、1通目のメッセージは、自撮り画像と一緒に送られたきたの。

「マッチングアプリのDavisだよ!」って。(ちなみに、マッチングアプリとの名前は、Tom笑)

 

関係性が薄いうちに自撮り写真を送ってくる人も、怪しいって思う。

または、極度なナルシストか。

やっぱり、詐欺。さっさと、ブロック

詐欺だという証拠を掴むところまではいかなかったんだけど、

会話を続けても面白くなしい、これ以上は時間の無駄になりそうだったから、

WhatsAPPをブロックすることにしたの。

 

そしたら、なんと、

その男性のWhatsAPPプロフィールのところに、中国文字があることを発見!

これはやっぱり、プロフィール詐欺だったんだってことが、100%判明した。

 

ただのプロフィール詐称なのか、またはこの先で何か詐欺まがいなことを計画していたのかは分からないけど、

変なことに巻き込まれないうちに、ブロックした方がいいよね。

イケメン写真に惑わされずに♡

プロフィール詐称が犯罪だ、絶対にダメだ。って言ってるわけではないの。

盛った写真を使う人はたくさんいるし、外見や職業で相手をジャッジするのも、よくないからね。

 

でもね。「プロフィール詐称をしている人とは、デートしたくない」って思う人の方が、多いよね。

相手を信用できないし、何のために詐称をしているか分からないから怖いし、犯罪には巻き込まれたくないし。

 

プロフィール詐称をしている人とはデートするな!とは言わないけど、

プロフィール詐称かな?って思ったら、十分に警戒をしてほしい。

 

イケメン写真に浮かれずに、相手が言っていることの内容にフォーカスしてみて。

 

今回の記事を参考に、警戒すべき人のポイントで当てはまる部分があれば、注意してね。

最後に♡

プローフィール詐称をしている人もいるんだけど、

そういう人はごく少数派だし、素敵な人とも出会えるマッチングアプリ。

 

日本にいながら外国人彼氏をつくれる、絶好の機会でもあるから、

日本で外国人彼氏をつくるなら、「マッチングアプリでの出会い」が、オススメだよ。

 

外国人彼氏をほしい人はぜひ、詐欺には気をつけながらも、マッチングアプリを有効活用してみてね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

if you like this, please share
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA