こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼
マルタの人って、正直、
キレやすいとか、ずさんとか、悪い面をフォーカスされることもあるんだけど、
でも、私は、マルタ人の温かさ、
困っている人を見過ごさずに手を差し伸べてくれるところや、初対面の人でも友達にみたいに接してくれるところ、コミュニティーを大事しているところとかが、
大好きなの。
素敵な、マルタの人々
石段に座っていたら
この前、マルタの首都のバレッタで、時間を潰すために石段に座っていたら、
「大丈夫?何か困ってる?」って、
地元の人と思われる、中年のマルタ人女性に声をかけられた。
声の掛け方も、「Hi dear」って、
まるで知り合いかのような温かさがあって、
見ず知らずの私に対して声をかけてもらったことに対して、感動したの。
マルタ人の国民性として、「助けあう精神がある」っていうことがよく言われているんだけど、
本当にその通り。
マルタに移住したばかりで、道でよく迷っていたときには、
多くのマルタ人が、優しく声をかけてくれた。
バスを待っていたら
バス停とかでも、声をかけくれることがある。
この前、会社に行くためにバス停に行ったら、
70歳くらいのおばあさんがワンちゃんと一緒にイスに座ってて、
その横に座ったら、ワンちゃんが私に近づいてきたの。
そのワンちゃんをきっかけに会話が始まって、
「ここら辺に住んでるの?」「どのくらいマルタにいるの?」とか、「ご家族は?」とか、
そういった質問をしてくれて、名前まで聞いてくれた。
素敵なおばあさんだったから、私も話しかけてもらったことが嬉しくって、
その方も、「あなた、素敵なお嬢さんね」っていうふうに言ってくれて、
朝からとってもハッピーな気持ちになれたのを覚えてる。
温かく、声を
私が習っている、バチャータダンスでは。
バチャータダンスのレッスンに、何人かマルタ人がいるんだけど、
すごく温かい人が多い。
特に、年配の方。
初対面から「dear」って呼んでくれて、
ずっと前から知っていたみたい。
心の壁を感じないし、ウェルカム精神がとっても強いの。
誕生日のメンバーに手づくりケーキを持ってきてくれたり、
クリスマスなどの行事に伝統的な料理を持ってきてくれたりもして、
これって素敵なマインドだよね。
コミュニティーが強い
コミュニティーの団結力も、強いって感じてる。
私の親友がビストロをオープンして、
私はよくそこで、モーニングコーヒーを飲んでていて、
マルタ人の常連客の方とも顔を合わせるようになったんだけど、
その方達は毎日ようにグループできていて、
コーヒーと一緒におしゃべりを楽しんでるの。
そして、私の親友に対してもとってもサポート的で、
Facebookで投稿をしたり、「頑張ってね」って応援メッセージを送ったり、
見ていてとっても素敵だなって感じてる。
(田舎に住んでいるマルタ人の中には、移住者に対してウェルカムじゃない人もいるみたいなんだけど、
都会に住んでいるマルタ人は、移住者に対してもウェルカムに接してくれる印象がある)
コミュニティーの仲間同士で助けあう。っていうような、
強い絆があるみたい。
助け合って、繋がって
古き良き日本の時代も、そんな感じなのかな。
互いに気にかけ合って、助け合う。
そんな、心がある、関係。
人の繋がりを大切にするマルタの文化から、大切なものを学んでいる気がするの。
だって、心がとっても、温かくなるんだもん。
キレやすくってビビっちゃう面もあるんだけど、
✍️「キレやすいマルタの国民性」については、この記事で

私は基本的に、マルタの人が好きだし、
マルタの生活はもちろん、大好きだよっ♡
✍️「マルタ人の国民性について」の記事についても、遊びに来てね。

コメント