こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼
会話を始めた瞬間、
「あれ、なんか噛み合わないな」とか、「あれ、なんか疲れる感じがするな」
とかって、感じることはある?
私は正直、けっこうこういう感覚に陥るの。
目の合わせ方、相槌の打ち方、会話の運び方、沈黙の時間でさえも、
なんだか、ぎこちなく感じてしまう。
無理やり会話を続けていくと、
自分がどんどんと壊れていくような感じがするし、
会話が終わった瞬間には、
ドット疲れが残る。
好きじゃない、自分に
そして、自分のこともちょっと、嫌いになっちゃうんだよね。
相手と合わないのに、無理やり合わせようとすると、
どんどん、自分らしくない自分になっていく。
本当はもっとユーモアがあるはずなのに、無難な回答しかできなくなるとか、
もっと愉快なはずなのに、大人しく控えめになってしまうとか。
偽っているつもりはないのに、
勝手に、そうなっちゃうの。
そんな自分でいるときって楽しくないし、自分のことを好きになれないし、
「あれ、私ってこんな感じだったっけ?」って一瞬迷子にもなっちゃったり。
こういう状態になってふと、後悔するの。
「会わなきゃよかったな」って。
自分を嫌いにさせる、相手とは
この記事でも書いたんだけど、

最近、付き合う人間関係に対して、
もっと厳しくしてるの。
会うことで”何も生まれない”じゃなくて、
会うことで”マイナス”になっているような気がするから。
相手がいい人だとしても、何か学べるものがあるとしても、
自分から奪われてしまう何かの代償を考えたら、
会わない方がいいなって。もちろん、会わないという選択肢をつくれる人についてだけど。
自然に、自分らしく
大切にすべき人間関係は、
一緒にいることで自然に、もっともっと、自分らしくなれる人。
話し方、トーン、表情の作り方、話題とか、
相手に合わせに行かなくってよくって、
自然に重なり合って、心地の良い存在。
自分が持っている良さをさらに引き出し、認められて、
そんな存在の人といることで私たちはもっと、
自分らしさを手にいれ、自分自身と自分の人生のことを、愛せるようになっていくと思うの。
コメント