異文化理解– tag –
-
マルタの人は、日本が大好き!『ヨーロッパの人から、頻繁に質問されることTOP5』
マルタに移住して驚いたことの一つが、 「日本が大好き」っていうヨーロッパの人が、すごく多いってこと。 【日本に興味津々】 「日本から来たよ」っていうと、 「日本から来たのーー?!日本のこと、大好きだよ!素敵な国だよね」 って言われて、 ... -
ヨーロッパのテンポある恋と、日本のゆっくりの恋。どっちの恋愛スタイルがいい?
マルタ(ヨーロッパ)での恋愛と、日本の恋愛って、まったく違う。 マルタに移住して1年半。だんだんとマルタ(ヨーロッパ)の恋愛スタイルにも慣れてきた頃。 初めのうちは、マルタ(ヨーロッパ)の恋愛スタイルの方が、好きだったんだけど、 そ... -
マルタでは、友達なら「Give me water」でいい?ポライトな表現よりも愛で
例えば友達から、 「Can you give me water please ?」じゃなくて 「give me water ?」って言われたら。 あなたは、どんな感じがする? 【ポライトな表現がいい】 私は、どんなに親しい関係であろうと、 「give me water ?」みたいなポライトじゃな... -
マルタ(ヨーロッパ)で学んだ、人格ある人の言動。言葉は最後まで
日本人って、言葉を最後まで言わない習慣がない? 例えば、「今日、美味しいピザを食べに行くんだけど、一緒にくる?」って誘われたとして、断りたいときに、 「ちょっと今日は…」みたいに、会話を終わらせたり。 ヨーロッパでは、ちゃんと... -
日本人は、ポライトすぎる?ヨーロッパ人と日本人の表現の違い
「日本人が、ポライト(礼儀正しい)”すぎる”」っていうのは、ヨーロッパでもかなり有名みたい。 ちょっと皮肉を交えて、 ”TOO”ポライトな、日本人。笑 お辞儀をする、目上の人を敬う、相手を立てる… みたいな日本の文化をヨーロッパ人も理解して... -
海外(ヨーロッパ移住)で必要なのは、自己主張よりも『伝える力』と、「理解し合う力』
マルタに移住する前、 海外に移住するからには、『自己主張』が必要だって、思ってたの。 海外の人って、自分の意見をはっきり言うし、 自分の意見をはっきり言わない人は、何も言えずに置いてきぼりにされちゃうイメージがない? 私の性格... -
恋愛でもハッキリと、『NO』って言おう、日本人!inマルタ
日本の文化で育った私たちは、どうしても、『NO』って言いにくない?(もちろん全員じゃないけど) 私もその一人で、いつもためらってしまうの。 マルタ(ヨーロッパ)では、そんな日本の文化とは全然違って、 『NO』であるときはハッキリと『NO』...
1