こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼
ここ最近、友達について、考えてた。
自分の周りに置く人、一緒に時間を過ごす人を、より選りすぐりたいっていうマインドになってきて、
「この人は、友達で居続けるべき?」「思い切って関係を切っちゃう?」とかって、
色々迷ってたの。
なぜ、選りすぐりたいか
人間関係をより選りすぐりたいって考えになったのは、
環境の大きさが、いかに自分の人生に影響を与えるのかってことを、大きく実感し出したから。
友達想いの友達に出会うと、私も友達想いな人間になろうとするし、
自分の目標に向かっている人と出会うと、私ももっと、感化される。
または、
話しているだけ、そばにいるだけで気分が明るくなって、やる気が溢れてくるような存在の人もいれば、
エネルギーを吸い取られるような感覚、気分が下がっちゃう人、嫌な感じが別れた後も残る人って、いるの。
手放すことで、新しい何かが入ってくるとも信じているから、
思い切って、人間関係を整理しようかなって。
友達を選ぶ、基準って?
そこで迷ってたのが、”どんな基準で”人間関係を整理する?
ってことだった。
完璧な人間はいないわけだから、受け入れなきゃいけない部分もあるし、
そして何より私が迷った存在は、気分は上がらないけど私のことをすごく大切にしてくれる友達。
でも、色々迷って、最近、私なりの”基準”ができてきたの。
「友達の、私の基準」
①「故意に傷つけてくる友達は、関係を切る」
関係を切る存在は、
”故意に”私を傷つけてくる人。
暴言を吐く、悪口を言う、みたいな人かな。
これはもう、躊躇なく、「関係を切る」べきだよね。
自分を守るために。
私の周りに、ここまでの存在はいなかったんだけど、
ダークなパートからくるいやらしさを感じちゃう友達がいたの。
嫌味っぽさがあったり、急にお説教を始めたり、冗談で言ったことにキレられたり。
彼女のメンタルが安定しているときはすごくいい友達なんだけど、
彼女の機嫌によって態度が大きく変わるし、私のことを誤解している部分も大きくあって、
「なんか、一緒いて窮屈だな。気を遣うな」って。
こういう相手とは、関係を断つべきだって、思った。
②「可も不可もなくの友達は、自然に任せる」
多くの人って、言い方が悪く聞こえるけど、”可も不可もなく”の存在じゃない?
普通に楽しいっちゃ楽しいし、いい人だし、
でも、「またすごく会いたい」ってほどではない。みたいな。
こういう存在は、自然に任せるのがいいなって、今のところ思ってる。
相手から何かのイベント、カフェとかに誘われて、
「行きたいな」って思えば行けばいいし、行きたくなければ、行かなければいい。
特に深いことを考えず、その流れのままに、相手との関係性を見ていく。
いい友達になれなくても、その存在は、
何かのメッセージを残していってくれる存在なのかもしれないし、情報をくれる存在なのかもしれないし、新しい誰かと繋げてくれる存在かもしれないしね。
そして、ご縁がなかった場合、または役目を終えた後に、
関係は自然に、フェイドアウトしていくんだって思うから。
③「愛してくれるけど心が弾まない友達は、自然に任せる」
私の中で一番葛藤したのが、この存在。
私のことをすごく大切にしてくれて、信頼できるし頼りになるけど、どこか心が弾まない友達の存在。
助けが必要なときに支えてくれる人、何気ない日常で愛をくれる人って、
人生でなかなか巡り合えるものじゃないし、本来であれば感謝すべきはずなのにね。
でも、どちらが悪いとかじゃなくって、
興味のあるトピックなのか、ユーモアセンスなのか、気遣いの仕方の違いとかなのか、
一緒にいてもあまり気分が上がらなくって、心が満たされたような感じがしてた友達がいたの。
こういう存在も、自然の流れに身を任せることにした。
「彼女は私を大切にしてくれているから、時間をつくらなきゃ」みたいに考えず、
会いたい気分であれば会うし、会いたい気分じゃなければ会わない。
”欠点”からじゃなく、お互いの”違い”からくるすれ違いについては、
議論しなくてもいいんじゃないかなって、私は思うんだよね。
議論することでお互い、体力をかなり使うし、傷つけ合うことにもなるような気がしていて。
”議論すべき”って考えの人もいると思うけど、私の場合は、議論せずに自然に任せる。
フェイドアウトしたらそれまでだし、
1、2年経って、お互いが変化していく中で、
今度はすごくマッチした関係になれるかもしれない。
そうなったら、最高の関係だよね。
お互いのことを大切にできて、信頼しあえて、そして何より、一緒にいて楽しい関係になれるなんて。
④「愛してくれるけどストレスが溜まる友達も、自然に任せる」
私のことを大切にしてくれるけど、時々すごく、ストレスが溜まっちゃう友達がいたの。
機嫌が悪い・落ち込んでるときに会うと、彼女の嫌なオーラが伝わってきて、こっちまで気分が悪くっちゃう。
そして、日常においても、彼女の表現の仕方やトーンなどにおいて、イライラしちゃうことがなん度もあったんだよね。
普段はすごくいい友達なんだけど、
ストレスを感じる時は、自分でもびっくりするくらいにストレスを感じちゃって、
それならいっそう、彼女に自分の気持ちを伝えて、関係を断っちゃおうかなって。
でも、考え直した。
彼女の人生にも浮き沈みが存在していて、
”彼女自身”とバイブスが合わないのか、”その時の”彼女とバイブスが合わないのかは、
長期的にみないと分からないなって。
「私のことを大切にしてくれる存在だから、私も大切にしないと」って、
ちょっと自分を奮い立たせて、我慢して関係を続けるっていうんじゃなくって、
もっと力を抜いた状態で、「会ってもいいかな」って思ったタイミングで会っていく。
その中で、
「あ、やっぱり違うな」って思うかもしれなし、
「やっぱり自分の大切な友達だった」って思える日が来るかもしれない。
愛してくれるけどストレスが溜まる友達の存在も、自然に任せることにしたの。
⑤「愛してくれて、自分も大切な存在は、絆を深める努力をする」
自分も相手が好き。相手も自分を大切にしてくれる存在は、
有無を言わさず、素敵な関係で、
自分の時間を使っていくべき相手だよね。
こういう存在と出会えることって、人生において奇跡なことだって思ってるから、
その存在に思いっきり感謝して、
種から花を咲かせるように、ゆっくりとゆっくりと、大切に絆を育てていくの。
全力で、そうしていくって、決めた。
ちょっとしたプレゼントとかサプライズで感謝を示すとか、
尊敬していることなどは口に出して伝えるとか、
落ち込んでいたり、困っていることがありそうだったら、声をかけるとか、
そういう、小さなことなんだけど、
こういうことって、強い信頼関係を築いていく中で、
すごく大切なことだって思ってる。
そして、小さなことだけど、簡単なことじゃなくって、
自分で意識しないとやっていけないことだから、
自分で自分に言い聞かせて、やっていくの。
自分の、基準で
この基準が自分にとってベストなのかはまだ分からないし、
全員に、私の基準が当てはまるとも思えない。
でも、間違っていたとしても、基準を作ってみることって、大事だなって思った。
「この人と友達でい続けるのっていいのかな」って迷いながら関係を続けるのって、
すごくモヤモヤしちゃうんだもん。
基準を作っちゃえば、迷うことは減るし、罪悪感を大幅に減らすこともできる。(ゼロって言いたいけど、ちょっとはあるかな😅)
「私はこういう生き方でいく!」って、堂々と自分の道を進べきだと思うの。
私の基準で、自分の周りに置く人を選んで、
気持ちよく、前向きに、自分の進むべき方向へと、歩んでいきたいな。
コメント