【マルタ生活】マルタのバス停付近で、「2.5€ください」詐欺に気をつけろ

こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼

 

マルタはとっても治安がよくって、窃盗や強盗は滅多に起きず、

私は日本と同じような感覚で過ごしちゃっているんだけど、

 

でも、物乞いの人であったり、巧妙な嘘で、「お金ください」っていう人には、あったことがある。

バス停で

マルタの首都Valetta(バレッタ)でバスを待っていたときに、

ある女性が急に近づいてきて、

「2.5ユーロ持ってない?1ユーロでもいいんだけど」

って、慌てた様子で話しかけてきたの。

 

マルタのバス料金は、2.5ユーロ。

 

お札で払おうとすると、たまに断られることがあるから(バスの運転手さんがお釣りがない場合)、

「バスのための小銭がなくって困っているのかな?」って、一瞬考えたんだけど、

たまたま一緒にいた友達が、教えてくれたの。

 

「この人、しょっちゅう見かけるよ」って。

バレッタ以外でも

私の家の近所のバス停でも、似たようなことが起こった。

 

バス停までの道路を渡ろうとしていたら、おじさんが近づいてきて、

「僕の頼みを聞いてくれる?」って。

 

なんか、嫌な予感がするな。と思いながらも立ちどまったら、

「2ユーロか1ユーロ、くれない?」って言われちゃった。

 

「お金持ってない」って言って、慌ててバス停に向かって逃げたんだけどね。

 

バス停にいたおばさんが、

「あのおじさん、しょっちゅうここにいて、お金をもらうまでずっとついて来たりするから、気をつけた方がいいよ」って、教えてくれたの。

 

何かされたわけじゃないけど、ちょっと、こわかったな。

子供かも

中学生くらいの子供から、バス停付近で

「バスに乗りたいけどお金ないから、お金くれない?」って言われたことがある。

 

私は無視したんだけど、他の人がその子に小銭をあげていて、

そしたらその子は、バスが来たのにバスには乗らずに走り去っていった…。

 

後に、その子がちょっとヤンキーっぽいようなグループの友達と一緒に遊んでいるのを見たから、

「お小遣い稼ぎのためにやってるのかな?」って、不快な気持ちだった。

多くはないけど、気をつけて

そんなに頻繁に起こるわけじゃないけど、

でも、もし、「バスに乗るための小銭ちょうだい」って言われたら、

鵜呑みにしない方がいいと思う。

 

お金を渡すか渡さないかは本人次第で決めていいと思うんだけど、

「バスに乗りたいから」っていうのは、たいていの場合は嘘だと思う。

 

******************************************************

⬇︎「にほんブログ村」のランキングサイトに登録してます。

ポチッと押して応援していただけると、嬉しいです:))⬇︎

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

******************************************************

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

if you like this, please share
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA