仕事・キャリア– category –
-
日本だとセクハラなんだけど、マルタではサンキューって思った
日本の社会って、セクハラに対してすごい敏感だよね。 ボディータッチなんて、ありえない。 マルタでは、カルチャーがてら、 ハグとかハイタッチとか普通にあって、そういうことに、けっこう支えられたりしてるの。 【泣きそうな思いのときの、ハグ... -
マルタの職場では、ジャッジではなく、支え合い
日本で仕事をしていたとき。 たくさんのプレッシャーを感じてたと思う。 ミスをしちゃダメ、同じことを聞いちゃダメ、これを知らないとダメとか、 ダメなことがたくさんあって、ちょっと恐怖にも感じてしまっていたの。 【そんなことを知らないの?... -
責任は、自分に。だから、マルタでは上下関係も、ない。
マルタの会社で働いていて、感じているのが、 『”給与が上がるか、上がらないか。” ”解雇になるか、ならないか。” 責任は、あなたにあるよね』 っていう考え方。 わたしの会社は、毎月成果によってボーナスがあるから、 ボーナスが出る働き方ができ... -
クリーンで健全な、マルタでの働き方
わたしが働いている会社は、とってもクリーン。 サービス残業、過剰なワーキングアワー、休みの取りにくさ などのストレスがあった日本の企業よりも、とってもとっても働きやすくて、 こういう働き方をするべきだよね!って、心から思ってる。 【サ... -
「他人に迷惑かけない」じゃなくて、「他人を尊重する」という、マルタの考え方
職場でよく言われるのが、「Respect your colleague(同僚のことを、尊重して)」。 例えば、「時間厳守でお願いします」っていう説明があったとき、 日本だと、「他の人に迷惑をかける行為なので、時間厳守でお願いします」 っていうような言い方... -
マルタのグローバルな職場には、『お局さん』は存在しない
『お局さん』って、日本のバッドカルチャーだなぁ。って、改めて感じてる。 日本の会社には、最低一人は、お局さんが存在しているよね。 マルタにきて思ったけど、 そういえば、グローバルな環境には、『お局さん』って、いないな。って。(日本人... -
マルタの職場で感じた、「わたしたちは、”チーム”だ」
職場で研修を受けていたとき、 研修メンバー、そしてトレーナーや先輩社員を含めて、 「全員が”チームなんだ”」って感じることができたの。 そして、その感覚って、すごく素晴らしいものなんだな。ってことも、知った。 【励ましてくれるメンバー】... -
【マルタ生活】マルタの職場で感じた、日本企業との価値観、働き方の違い
こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼 わたしが働いている会社では、70カ国以上の人が働いていて、 すごくグローバルな環境。 いろんな国の人と接するけど、働いてみて、強く感じていることは、 フランクで、アットホームで、サポー...
12