こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼
マルタのジェラートは、絶品。
イタリアから輸入しているらしくて、本場イタリアのジェラートを味わえちゃうの。
路上販売みたいな感じで、観光地なら気軽に買えちゃうし、値段も3€くらいで買えちゃうから、
私はアイスが食べたくなったら、スーパーでアイスを買うより、ジェラート店に行っちゃう。
美味しいジェラート店はたくさんあるんだけど、
今回は、マルタの市街地で観光エリアでもあるSliema(スリーマ)エリア&St.Julian(セントジュリアン)、そして Valetta(バレッタ)エリアに絞って、
私がこれまでに訪れた中でおいしかったと思う『お勧めジェラート店』についてを、紹介するね。
『お勧めジェラート店』in スリーマ&セント・ジュリアン
📍「Piazza Gelateria」
まずは、「Piazza Gelateria」。
ひと休みできる、木陰のある噴水近くのジェラート店。
種類がすごいたくさんあるわけではないし、お店は小さいんだけど、
ジェラート自体がすごく美味しくって、個人的には、私のナンバーワンジェラートかな♡
私は、カカオとキャラメル味を注文したんだけど、とってもスペシャルな味がした。
📍「Amorino Gelato」
「Piazza Gelateria」の横にも、「Amorino Gelato」というジェラート店があるの。
「Amorino Gelato(アモリーノ) 」は、フランスを中心にヨーロッパ各地でも展開されているチェーン店で、
マルタでも、スリーマエリア以外にも、バレッタやセントジュリアンなんかにお店が。
ジェラートを花びらのように盛り付けてくれるのが特徴で、見た目が可愛いから、
とっても人気のお店なの。(写真は、バレッタ店で食べたときのジェラート)
📍「Riva Reno Gelato Sliema」
次は、「Riva Reno Gelato Sliema」というジェラート店。
このお店には、ジェラートの種類がたくさんあるんだけど、
どの味にしようか迷っていたら、気前よくいろんな種類を味見させてくれたの。
とっても素敵な接客♡
シンプルな味から、複雑なコンビネーションの味まで、幅広く好みの味を選ぶことができるお店だよ。
📍「Busy Bee」
最後は、「Busy Bee」というパティスリー店。
※チェーン店だから、他のエリアにもあるよ。
マルタの老舗パティスリー店で、クオリティーにおいて絶大な信頼があると思う。
スイーツやカフェ、軽食を含めて、「Busy Beeの食べ物は、間違いない」っていうような感覚。
スイーツ店で、店内ではケーキとかマカロンとか、可愛くて美味しいスイーツがたくさんだし、
クロワッサンやエッグベネフィクトなんかの軽食も食べれちゃう。
Sliema(スリーマ)の「Busy Bee」はとっても居心地の良い雰囲気だから、
ジェラートを買って、コーヒーでも飲みながら、中で食べるのもオススメだよ。
📍「RivaReno Gelato St. Julian’s」
「RivaReno Gelato St. Julian’s」は、セントジュアリンの絶品ジェラート。
1種、スモールサイズ、4ユーロと、少し値段は高めなんだけど、
すごくリッチな味がした。材料にこだわってるのが伝わる味で、
しかも、フレーバーも手が込んでるの。
私は、「CREMINO DARK」というフレーバーにしたんだけど、
いろんな味が混ざってて、しかもチョコレートが濃厚で、
特別なジェラートを楽しめたよ。
量が少なくて、値段が高めだから、私は特別なときにしか入らないと思うけど、
味のクオリティーだけでいうと、「RivaReno Gelato St. Julian’s」が一番かもしれない。
番外編
📍「SOTTOZERO」
「SOTTOZERO」というジェラート店の、
クレープ(ジェラート乗せ)がとってもお勧め。
もちろん、ジェラートだけ楽しんでもいいんだけど、
個人的には、ジェラートだけを楽しみたいなら、上記で紹介したお店がお勧めで、
でも、「SOTTOZERO」では、焼きたてのクレープを食べられて、
ジェラートとの相性が抜群だから、クレープ(ジェラート乗せ)がお勧めなの。
写真は、ピスタチオベースに、ナッツとピスタチオアイスをトッピング。
焼きたてのクレープって、とっても美味しいよね。
📍「JAR」
「JAR」のシェイクも、とってもお勧め。
ジェラートをベースにしたシェイクで、ホイップがたくさん載ってるから贅沢で、
パフェみたいな感覚。
見た目も、可愛いよね。
味ももちろん、最高だったよ。
『お勧めジェラート店』in バレッタ
📍「Gelateria Cremilla Malta Valletta」
今のところ、バレッタで一番美味しいと思っているのは、「Gelateria Cremilla Malta Valletta」。
ジェラート自体が美味しいし、
スモールサイズ(3.2€)を頼んでこの大きさで、2種類のフレーバーを入れてもらえたから、
とっても満足しちゃった。
テラス席が大きいから、座って落ち着いて食べれる点も、嬉しいの。
📍「Caffe Cordina」
まずは、「Caffe Cordina」。
カフェのお店なんだけど、ジェラートも露店販売的に売っていて、
ここのジェラートが、美味しいの。
この前、オーダーしたと思ったのと違った種類のジェラートを店員さんに用意されちゃって、
「あーー、本当は、◯◯が欲しかったの」って言ったら、サービスで、◯◯の種類を上から載せてくれた。(掲載写真は、その時の♡)
サービスも、素敵。
カフェ利用としてもオススメで、ジェラートを使ったパフェを注文することもできるよ。
📍「Häagen-Dazs」
日本でも人気の、「Häagen-Dazs」。
「Häagen-Dazs」はもう、美味しいに決まってるよね♡
種類も豊富で、美味しそうなジェラートがたくさん。
写真のジェラートは、ダブルチョコとヘーゼルナッツの2種類をコーンで注文したときの。(5.6€)
個人的には、「Häagen-Dazs」のジェラートが一番好きかも。
📍「Amorino Gelato(アモリーノ 」
「Amorino Gelato(アモリーノ 」は、フランスを中心にヨーロッパ各地でも展開されているチェーン店。
Sliema(スリーマ)としても紹介したけど、バレッタエリアにもあるの。
ジェラートを花びらのように盛り付けてくれるのが特徴で、見た目も華やか。(写真のジェラートは、チャイラテ、チョコーレート、アマレーナ)(5.5€)
カラフルな色が多いシャーベットを注文したら、よりお花っぽく見えるし、
上にマカロンをトッピングすることもできるよ。
見た目がとっても可愛いから、女性を中心にとっても人気のお店。
📍「Tiffany’s gelateria」
最後に、「Tiffany’s gelateria」。
人気レストラン、Tiffany系列のお店なのかな。
Tiffany系列のお店ならもう、間違いないよね♡
ちょっと手の込んだ、未勅的な種類のジェラートが多くって、
ジェラート自体が、柔らかいって言ったらいいのかな。中に空気が入っててクリーミーな感じ。
上に載せてあるコーンも可愛いよね。
ジェラート以外にも、ソフトクリームみたいなものもあるし、クロワッサンなんかの軽食も売ってるよ。
マルタで、ジェラートを♡
マルタは暑いし、ジェラートを食べ歩きしている人が多いから、
マルタにきたら自然にジェラートを食べたくなっちゃうと思うんだけど、
ほんとうにぜひ、マルタでイタリア本場の美味しいジャラートを味わってほしい♡
今回紹介したお店を参考に、ジェラート店を訪れてみてね。
******************************************************
⬇︎「にほんブログ村」のランキングサイトに登録してます。
ポチッと押して応援していただけると、嬉しいです:))⬇︎
******************************************************
コメント