デートは、3回目までは?恋に落ちるポイントは、自分でもまだ、知らないから

こんにちは、マルタ在住のChichiです🌼

 

私はこれまで、恋に落ちるのが早いタイプで、

会った瞬間の直感的なものや、私の判断基準によって、

「この人、いいな」なのか、「この人、ないな」っていうのを、

判断してた。

3回目までは?

「会っていたら好きになることもあるから、3回まではデートしてみた方がいいよ」っていう、

よく聞く恋愛のアドバイス。

 

私も過去、友達からそう言われていて、

試したこともあって、

そのときの私は、「3回まではした方がいい」という意見には、あまり納得できなかった。

 

試したこともあったけど、結局好きにならなかったし、

デートでの楽しい思い出は作れなかったから時間の無駄に感じたし、

3回以上デートをした後で「やっぱり好きになれない」って伝えるのには労力がいるしで、

 

初デートで、有り無しを決めた方が良くない?

3回もデートの機会を作る必要ってなくない?

って、その当時の私は思ったの。

”ナシ”からのスタートは、3回目以降もなし

でも、今思うと、

「この人、ないな」が第一印象からの3回デートだったから、

それが、よくなかったのかなって、思う。

 

 

どういうことかというと、

過去に3回デートしてみたけど、やっぱり気持ちが変わらなかった男性の場合って、

”ナシ”の気持ちから、スタートしてるの。

 

会った瞬間の直感とか、デート中の感じとか、

「なんか、違うな」って思いながらも、

でも、決定的に”NO”と思える部分があるわけじゃないし、いいところもあるから、

「デートし続けていたら、もっといいところが見えて、好きになれるのかな?」

「友達の助言に従って、3回はデートしてみよう」

みたいな気持ち。

”アリだけど、よく分からない”からのスタートは、可能性あり

「この人、良さそうだけど、違うかも?よく分からない」

っていう気持ちから始まったのが、今の彼氏なんだけど、

 

”アリ”の気持ちがあって、スタートする場合。

「”アリ”だけど、強く惹かれてはいないし、欠点も見えるから、よく分からないな」

みたいな気持ちの場合は、

デートを続けることで、気持ちが変わることがあるから、

「3回以上は、デートをしてみるべき」

だって、思った。

 

私の場合は、5回目のデートくらいで、恋をしたんだったかな。

3回目のときはまだ、「好きだけど、◯◯なところが嫌。やっぱり好きじゃないかも?」なんて迷っていて、

でも、迷いながらもデートを続けているうちに、嫌だって思っていたところが気にならなくなるくらいに、

彼のことを好きになった。

「こんなに気持ちって変わるんだ」って、

自分でもびっくりしてるんだけどね。

3回のデートまで?

「3回目までデートすべき」っていうのは、

”アリ”が前提の場合に、心からそう思う。

 

人間の恋愛にも、動物的というか、本能的に、

アリ・ナシを瞬時に見分けているような気がしていて、

 

”ナシ”の場合は、ごまかせることはあっても、それが本当の愛になることはなく、

でも、”アリ”の場合は、

偏見や変なこだわり、思い込みなどによって、

その人が持っている魅力や自分が感じている感情に気づかない場合があるから、

 

じっくり時間をかけて、確かめてみてもいいのかなって。

 

もし、結果的に、好きにならなかったとしても、

こういう場合の恋愛は、きっと何か、得られるものもあると思う。

自分の気持ちの変化だったり、何か新しい発見があると思うの。

まだ気づいてない、魅力に

結果論かもしれないけど、

時間をかけて、相手や自分の気持ちを観察していって、

ゆっくりと恋に落ちる恋愛って、

いいなって、思った。

 

どんどん加点ポイントが貯まっていって、

過去の自分は知らなかった魅力の要素を知っていけて、

 

これって、新しい自分との出会いでもある。

 

”ナシ”って判断する人には、2回目はなしでいいと思うけど、

「いいと思うけど、なんかパッとしないな」くらいでも、

”アリ”が前提の場合は、

 

3回以上のデートをしてみる♡っていうマインドセットを持つことで、

恋愛の可能性は大きく、広がるんじゃないかな。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

if you like this, please share
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA